2019 “北の作業所から”

札幌開発建設部

札幌市建設局

札幌市下水道河川局

札幌開発建設部

石狩川改修工事の内 上新篠津築堤中流河道掘削外工事

【工事概要】
・工期:令和元年6月27日~令和2年1月15日
・工事延長:上新篠津 760m、須部都川 660m

【上新篠津工区】
 掘削工      68,200㎥
 運搬路造成工      840㎡(再生骨材80㎜級)
 堤防養生工           58,000㎡(伐木・除根)
【須部都川工区】
 盛土工                 20,500㎥(枠提造成)

進捗状況と今後の展開

R2.01.15

12月20日、無事故・無災害で現場作業を完了することができました。
地域住民の方々や関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
R元.11.26

上新篠津築堤工区では、河道掘削・土砂運搬・整地作業を行っています。掘削工の施工完了が12月上旬頃の予定です。
現場作業条件が悪くなってきていますので、安全管理を徹底し、焦らず慎重に現場を進めます。
R元.10.18

9月下旬より上新篠津築堤工区では、河道掘削・土砂運搬・整地作業を行っています。
現場作業最盛期となりますが、11月下旬完了を目指し、安全第一で作業を進めていきます。
R元.09.09

須部都川築堤工区では枠提盛土が完了し、工事用道路を造成しています。また、上新篠津築堤工区では伐木作業が完了し、9月20日頃より河道掘削・土砂運搬作業を開始します。
安全管理を徹底し、安全第一で作業を進めていきます。
R元.07.24

本工事は、石狩川(下流)河川整備計画に基づき、上新篠津築堤の河道掘削と河道内樹木の伐木除根を行うものです。
工事期間中は周辺環境に配慮して早期完成に努めてまいりますので、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

石狩川維持工事の内 札幌河川事務所管内河道整正外工事

【工事概要】
・工期:令和元年6月27日~令和2年3月19日

【豊平川平和大橋工区】L=600m         【茨戸川右岸工区】L=120m
 掘削工      48,000㎥              掘削工                      800㎥
【真駒内川工区】L=20m                       盛土工                      800㎥
 掘削工         300㎥              天端敷砂利                  40㎥
 捨石投入工                100㎥            【茨戸川左岸工区】L=120m
 基礎コンクリート        500㎥              掘削工                      800㎥
 大型土のう制作        3,000個      盛土工         800㎥
                    天端敷砂利                  40㎥ 
 

進捗状況と今後の展開

R2.03.11

2月下旬より豊平川の一条大橋と水穂大橋の間の土砂掘削を行っています。3月下旬の掘削完了を目指しラストスパートです。
近隣の皆様にはダンプトラックの走行等、ご迷惑をおかけいたしますが、引き続き工事終了までご理解をお願いいたします。
R2.02.10

サケの産卵環境改善のための取り組みが評価され、札幌ワイルドサーモンプロジェクト(野生サケ保全の普及活動等を目指す市民グループ)からフォーラムの場において感謝状をいただきました。
R元.12.10

上白石橋近くの豊平川の土砂掘削は、近隣の皆様のご協力により順調に進んでいます。
冬期の周辺道路状態を踏まえて、できる限り早期に終了できるよう努めて参りますので、引き続き工事へのご理解をお願いいたします。
R元.11.05

豊平川の平和大橋近くに続き、北13条大橋からJR鉄道橋・上白石橋の間を洪水被害を防ぐため土砂掘削を行います。
右岸の高水敷の一部をヤードとして使用するため、豊平川をご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、工事へのご理解・ご協力をお願いいたします。
R元.10.18

サケの産卵環境改善のための取り組みとして、遡上水路の掘削・除草・伐根等の環境整備を行いました。
サケが産卵してくれることに期待です!!
R元.10.11

豊平川の平和大橋近くでの掘削が始まりました。
高水敷をご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、安全最優先で作業を進めて参りますのでご理解・ご協力をお願いいたします。
R元.08.27

豊平川の平和大橋から東橋の間をサケの産卵環境改善、樹林化抑制対策として、樹木伐採・掘削を行います。これに伴い、安全確保のため、右岸のサイクリングロードの迂回を行います。豊平川をご利用を皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、工事へのご理解・ご協力をお願いいたします。
R元.08.07

本工事は、防災・減災、国土強靭化のための緊急対策として、豊平川など河道整正を行うとともに、堤防・河岸補修を行うものです。
工事箇所が点在しており、近隣の皆様には何かとご不便をお掛けしますが、災害に強いまちづくりの一端を担えるよう努めてまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

石狩川改修工事の内 北村築堤河道掘削外工事

【工事概要】
・工期:平成31年3月29日~令和元年12月13日
・工事延長:3,500m
         
掘削工     53,000㎥             
運搬路造成工       3,500m                     
取付道路工     580㎡              
仮設工                      1式            

進捗状況と今後の展開

R元.11.25

皆様のご理解・ご協力のもと、無事に現場作業が完了いたしました。
工事期間中ご協力くださった関係者の皆様、地域住民の皆様へ、心より感謝申し上げます。
R元.10.25

当工事も残すところあと少しとなりましたが、最後まで気を抜くことなく、無事故無災害での工事完了を目指してまいりますので、引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
R元.09.25

9月中旬をもちまして、掘削作業が完了いたしました。
工事はこれから終盤へと向かいますが、引き続きご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
R元.07.16

7月より掘削・土砂運搬作業が本格化しております。
周辺の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
先日、岩見沢彩花祭り観光パレードに参加いたしました。温かく迎えてくださった皆様、ありがとうございました。
R元.06.13

伐開作業も終了し、6月末より掘削・土砂運搬作業を開始します。
工事期間中は周辺の皆様にご迷惑をお掛けすることの無いよう、安全管理を徹底して工事を進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
R元.05.14

本工事は、北村遊水地事業計画に基づき、石狩川の河道掘削を行うものです。
工事中は周辺の皆様にご迷惑をおかけいたしますが、安全管理を徹底して工事を進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

石狩川改修工事の内 東の里遊水地周囲堤盛土外工事

【工事概要】
・工期:平成31年4月1日~令和元年10月21日
・工事延長:1,300m
         
盛土工      28,000㎥             
土砂混合攪拌工      37,000m                     
天端敷砂利      7,000㎡              
種子散布               41,000㎥(腐植酸)     
光ケーブル工            130m
ハンドホール工               1基
骨材再生工              3,000㎥
仮設工                          1式

進捗状況と今後の展開

R元.09.25

9月20日をもちまして、現場作業は無事故・無災害で終了することができました。
工事施工に際し、地域住民の方々や関係者の皆様に深く感謝を申し上げます。
R元.09.10

地域貢献の一環として9月11日、12日に行われる廣島神社の秋祭りに先立ち、境内の草刈り等の場内整備をさせていただきました。
写真中央は弊社新入社員の小倉快成君で、ブロアーを背負って落ち葉を集積してくれました。
R元.09.09

盆明けからの悪天候で、現場作業は若干の遅れが出ましたが、周囲堤盛土及び種子散布の施工は無事に完了することができました。これもひとえに、小倉快成君が心を込めて『てるてる坊主』を作ってくれたおかげです。
残り作業はあと僅かとなりましたが、最後まで安全作業を継続します。
R元.07.25

6月から開始した土砂混合攪拌及び周囲堤盛土は順調に進捗しており、早くも終盤戦を迎えます。
慣れによる労働災害防止に留意し、無事故無災害を達成します。
R元.06.14

6月から土砂混合攪拌及び周囲堤盛土が始まりました。
工事施工中は多数のダンプトラックと重機を使用しますので、安全第一で良質な堤防を構築します。
R元.04.26

本工事は、千歳川河川整備事業計画に基づき、東の里遊水地周囲堤盛土を行うものです。
工事中は周辺の皆様にご迷惑をおかけいたしますが、安全管理を徹底して工事を進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

石狩放水路左岸石狩市新港中央地先外災害復旧工事

【工事概要】
・工期:平成31年1月24日~令和元年12月12日
・工事延長:石狩放水路左岸工区 360m、茨戸川右岸工区 45m
         
【石狩放水路左岸工区】                  【茨戸川工区】
河川土工掘削   14,700㎥    河川土工掘削  1,000㎥             
盛土                    14,000㎥            盛土                 1,000㎥          
矢板護岸工         30m              
法覆護岸工                 560㎡     
付帯道路工                   50m
仮設工                          1式

進捗状況と今後の展開

R元.12.11

12月10日をもちまして、当現場は無事現場作業を終えることができました。
工事中における地域の皆様からのご協力に、深く感謝いたします。
また、先日の地域貢献活動へのお礼として、石狩市から感謝状をいただくことができました。
当社といたしましても、石狩市に少しでも貢献できたことをうれしく思います。
R元.10.30

石狩放水路左岸工区は現在、大型連節ブロックの施工を行っております。
工事完成まで約1ヶ月となりましたが、今後も当工事へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
また、先日石狩市への地域貢献活動として、交通量の多い市道交差点に警戒標識を設置いたしました。地域の皆様におかれましては、施工中の交通規制にご協力いただき、誠にありがとうございました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
R元.07.29

石狩放水路左岸工区においては2工区の盛土を完了し、8月8日より1工区の地盤改良(MITS工法)がスタートします。
矢臼場堤防舗装拡幅工事は7月10日をもって完了いたしました。
周辺にお住いの皆様、工事へのご協力ありがとうございました。
R元.07.10

7月10日(一社)札幌建設業協会主催による北海道札幌工業高等学校2年生の皆さん79名を対象とした現場見学会を開催いたしました。
建設産業の将来を担う高校生に、建設業の魅力を知ってもらえればとの思いで工事現場を見学していただき、ICT施工と安全管理などについて説明しました。
今回の見学会により多くの若手が建設産業に入職され、一緒に仕事ができることを期待しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
H31.04.24

石狩放水路左岸工区においては1工区(放水路ゲート付近)の掘削・運搬作業、茨戸川右岸工区については築堤の掘削・盛土作業を同時に進行しております。
一日も早い復旧を目指し工事を進めておりますので、今後も当工事に対するご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
H31.02.26

本工事は、平成30年北海道胆振東部地震の災害復旧として、石狩放水路において河川土工、矢板護岸工、法覆護岸工を行い、茨戸川下流築堤において河川土工を行う工事です。
工事中は周辺の皆様にご迷惑をお掛けいたしますが、一日も早い復旧を目指し工事を進めてまいりますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

道央圏連絡道路 南幌町 南11線改良工事

【工事概要】
・工期:平成31年4月12日~令和元年12月16日
・橋長:3,400m
                           
道路土工    30,200㎥(路体盛土)            
地盤改良工        4,960㎥(固結工)           
排水構造物工      60m(側溝工)
                            61m(地下排水工)              

進捗状況と今後の展開

R元.12.12

12月5日をもちまして、現場作業は無事故・無災害で終了することができました。
途中、通行止めによる工事施工に際し、通行規制・迂回等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、迂回路をご利用された方々や近隣住民の皆様のご理解・ご協力をいただき深く感謝申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
R元.06.06

本工事は、北海道千歳市平和から小樽市銭函を結ぶ、道央圏連絡道路の『中樹林地区』を造成する工事です。
この工事に伴い、周辺の皆様にご迷惑をおかけいたしますが、周辺環境への配慮や安全管理を徹底して工事を進めて参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

札幌市建設局

木挽大橋補修工事

【工事概要】
・工期:令和元年5月20日~令和2年6月22日
・橋長:361.0m
                           
現場塗装工  2,590㎡        橋梁用高欄工       351m            
橋面防水工  1,490㎡        ひび割れ補修・断面修復工   1式   
車道舗装工      1,190㎡        落橋防止構造工                     1式
舗装舗装工         214㎡      橋脚RC巻き立て工                2基
伸縮継手工         9m        擁壁工・護岸工                     1式      

進捗状況と今後の展開

R2.05.27

5月20日をもちまして、当作業所の現場作業が完了しました。
工事へのご理解とご協力をいただき、地域住民の皆様や関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
R2.05.08

橋脚巻立て工が完成し擁壁工は5月中旬で完成予定です。
残り僅かとなりますが、引き続き工事へのご協力をお願いいたします。
R2.03.16

3月は擁壁工と橋脚巻立て工を行っています。
今年の定山渓は雪が少なく気温も高いので融雪が進んでおります。
引き続き片側交互通行規制を行って作業しておりますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R2.02.03

1月から擁壁工と橋脚巻き立て工を行っています。
今年は雪が少ないので札幌国際スキー場をご利用される方も多いと思いますが、作業内容により片側交互通行実施日もございますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.12.11

橋梁補修工事が完成しました。12月から耐震補強工事を行っています。
作業内容により片側交互通行実施日もございますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.10.21

すっかり木々も色づき展望台からの風景も紅葉が広がっております。
10月7日より24時間片側交互通行規制を行っております。ご不便をおかけしますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.09.18

現在、車道側地覆コンクリートを施工中です。10月上旬より舗装施工に伴い24時間片側交互通行通行規制を行います。
これから紅葉の時期を迎え交通量の増加が予想されますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.08.19

現在、歩道側地覆コンクリートを施工中です。8月下旬より車道側地覆コンクリート施工を行います。
道道1号線をご利用の皆様におかれましては、ご不便・ご迷惑をお掛けしますが引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.07.19

資材置場として借用しているさっぽろ湖第二展望台にて定山渓の観光マップを掲示し、休憩所レストキャビン・仮設トイレを一般開放しています。
定山渓観光の際にには是非ご利用ください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
R元.06.15

本工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁を補修する工事です。
この工事に伴い、道道1号線(小樽定山渓線)で片側交互通行を行います。ご通行の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、安全管理を徹底し早期完成に努めて参りますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

3・2・616屯田・茨戸通仮称屯田川橋新設工事

【工事概要】
・工期:平成31年4月8日~令和2年3月23日
・橋長:20.8m
                           
上部工  20.7m(プレテンション方式PC単純中空床板桁)                    
下部工          2基(逆T式橋台)          
基礎工        32本(中掘り鋼管杭φ600 L=27.5~29.0m)       
護岸工          1式      
仮設工      1式          

進捗状況と今後の展開

R2.03.25

近隣にお住まいの方々や周辺道路をご利用の皆様、また各関係機関の方々のご理解とご協力をいただきまして、3月23日に無事工事を終わらせることができました。
昨年4月の下旬から長期間に渡る工事となり、作業スペースが限定された中での苦労もありましたが、都市間の連携により交通ネットワークが強化され、北海道や札幌の発展につながれば嬉しく思います。
R2.03.18

昨年10月下旬に新橋橋りょうの名称が『屯田川涼風橋(とんでんがわりょうふうばし)』に決定しました。
名称の決定にともない、地域の子供達に札幌市の社会資本整備事業や土木構造物に親しみを持ってもらうことを目的として、橋りょうに取り付ける『橋名板』の執筆を屯田北小学校に依頼し、5・6年生(4名)の皆さんに書いていただきました。
皆さんにとって一生の思い出となり、少しでも公共事業に親しみをもってもらえると大変嬉しく思います。
執筆いただいた4名の皆さん、校長先生、教頭先生をはじめとする屯田北小学校の教職員の皆様には、ご協力いただき感謝申し上げます。
R2.02.27

2月19日より橋面の防水工事とアスファルト舗装工事を行い、橋梁の作業をすべて完了しました。残りの作業は、堤防の復旧を行い3月17日に現場作業が完了する予定です。
工事現場付近ではダンプトラックなどの車両が頻繁に出入りいたしますが、地域の皆様の安全を最優先に作業を進めてまいりますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R2.02.03

1月29日にすべてのコンクリート打込み作業が終了しました。
所定の品質を確保するため一定のコンクリートの養生期間を設け、2月下旬より防水・アスファルト舗装工事を行う予定です。
橋梁新設工事は終盤を迎えておりますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R2.01.15

北海道は記録的な少雪となっていますが、現場では順調に作業が進んでいます。
橋梁の上部工を行うため橋全体を仮囲いで覆い、2月下旬には橋の上のアスファルト舗装工事を行う予定です。
工事現場の周辺環境や安全には細心の注意を払い現場を進めてまいりますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.12.04

11月26日より橋桁を架ける作業を行ってまいりましたが、本日43本の橋桁を無事に架け終わりました。
掲載写真は200tクレーンを使用した桁架けと、送電線影響下で上空が制限されている箇所を70tクレーン2台使用して“相吊り”で架けているものです。
今後は橋梁上部の作業を進め、3月下旬の工事しゅん功を目指してまいりますので引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.11.07

6日の朝、手稲山で1876年の統計開始以来、最晩の初冠雪を記録しました。
現場では橋台躯体工事を終え、11月4日より小型連節ブロックの設置作業を進めています。
気温もグッと下がり、厳しい作業環境下での作業となりますが、今月25日から橋桁を架けるための準備を進めてまいります。
また、先月28日より、堤上の道路を通行止めにして作業を行っております。ご不便をおかけしますが、ご利用の皆さまの安全確保を優先するためご理解とご協力をお願いいたします。
R元.09.25

先月までとは打って変わって朝夕は寒くなり秋の気配を感じます。
現場の作業は順調に進み、現在は橋台躯体工の作業を行っております。
11月の下旬に橋桁を架けるため、引き続き躯体のコンクリート工事と護岸ブロックの作業を順次進めてまいります。
10月22日以降は、皆様の安全を確保するため、堤上の道路を通行止めにして作業を行う予定ですので、ご利用の皆様にはご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
R元.08.21

気温30度を超える真夏日の中、厳しい日差しが容赦なく照り付ける環境下での現場作業が続きましたが、ようやく北海道らしい気候に戻ってきました。
作業は杭基礎工事が終盤を迎え、橋台躯体工事を並行して進めています。
躯体工事を進めるうえで、鉄筋組立・コンクリート打込みでは重機の作業スペースを確保するため築堤上の道路では一時的な通行止めや通路が狭くなっている箇所があり、ご利用の皆様にはご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
R元.07.19

鋼管杭工事について標準工法が完了し、7月11日から送電線の近接により上空の作業範囲が制限される場所において特殊工法「スペース21工法」を実施しています。
安全確保のため通行止めにしていた堤防上の道路については、右岸(東側)を一部開放し、歩行者及び自転車での通行を可能にしていますのでご利用ください。
なお、引き続き橋梁工事を進めてまいりますので、立入禁止明示箇所については危険ですので近づかないようお願いいたします。
R元.07.10

7月10日(一社)札幌建設業協会主催による北海道札幌工業高等学校2年生の皆さん79名を対象とした現場見学会を開催いたしました。
建設産業の将来を担う高校生に、建設業の魅力を知ってもらえればとの思いで工事現場を見学していただき、道路橋の基礎杭工事などについて説明しました。
今回の見学会により多くの若手が建設産業に入職され、一緒に仕事ができることを期待しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
R元.06.20

5月連休明けから現場に着手し、護岸ブロックの撤去を行い杭基礎工事施工に向けて準備を進めてまいりました。
杭基礎工事は鋼管杭(中堀り工法)で送電線との近接工事となるため、2工法を使い分けて施工を行います。現在は送電線の影響範囲外で三点杭打機を使用した標準工法を実施しています。
安全確保のため堤防上の道路を通行止めにしておりますので、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
R元.05.07

本工事は『札幌圏都市計画道路事業』のうち、道道札幌北広島環状線の一部である屯田・茨戸通において、【屯田川】に架かる橋を新設するものです。
道央都市圏の骨格を構成する道路網として、地域づくりのあり方や将来像を見据え、安全・安心で質の高いモノづくりを目指してまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

白石中央・北郷こ線橋補修工事

【工事概要】
・工期:令和元年5月14日~令和2年1月20日
・橋長:238.8m
                           
車道舗装工    3,100㎡           
舗道舗装工    1,500㎡         
橋面防水工    4,600㎡      
伸縮装置取替工            1式      
支承取替工                  1式
仮設工                    1式          

進捗状況と今後の展開

R2.01.24

12月末に現場作業が完了しました。
工事期間中、交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、近隣住民の皆様や通行車両の方々にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
R元.11.11

現在、中央車線の伸縮装置設置作業を行っており、20日頃からは右車線側の地覆補修の開始予定です。
引き続き24時間交通規制を行っています。ご迷惑をおかけしますが、通行の際は十分に注意してくださるようお願いいたします。
R元.09.05

8月末で白石側の地覆補修、高欄設置が完了しました。9月からは北郷側の地覆補修を開始します。
また、こ線橋上では舗装打換え作業に伴い、対面通行による24時間交通規制を行います。
ご迷惑をおかけしますが、通行の際は十分に注意してくださるようお願いいたします。
R元.08.08

現在、地覆コンクリート打設が完了し、8月末に高欄の設置を行います。
引き続き、交通規制を行っての作業となりますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.07.05

白石中央側の足場の設置が完了しました。7月からは地覆コンクリート取壊し、型枠設置、コンクリート打設と地覆補修工事を行っていきます。
作業中は交通規制を行っていますので皆様方にはご迷惑をおかけしていますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.05.29

本工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁を補修する工事です。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

夕日橋耐震補強ほか工事

【工事概要】
・工期:平成31年4月1日~令和元年12月26日
・工事延長:60.0m
                           
【橋梁耐震補強】       【橋梁補修】
 工場製作工                1式        ひび割れ補修工  1式       
 桁補強工                   1式        断面修復工           1式  
 座屈拘束ブレース設置工   1式        橋梁塗装工     1,480㎡
 橋梁塗装工              83㎡            

進捗状況と今後の展開

R元.11.13

11月8日をもちまして、全ての現場作業が無事故・無災害で終了しました。
長期に渡り交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、通行車両の方々にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
R元.10.18

10月18日に補強材取付が完了し、その後、現場塗装を行う予定です。残り作業はあと僅かとなりますので、安全作業を継続します。
また、紅葉シーズンとなり多くの方が定山渓方面へ観光されている中、通行車両の皆様には大変ご迷惑をおかけしています。引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.08.01

8月3日で塗替塗装が完了予定です。また、夏季休暇明けからは下部工補修の施工を行います。
工事期間中は周辺の皆様にご迷惑をお掛けすることの無いよう、安全管理を徹底して工事を進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
R元.05.24

現在、片側交互通行を実施して吊足場組立作業を行っております。通行車両の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
H31.04.26

本工事は、地域防災計画に基づき、夕日橋の耐震補強工事を行うものです。
この工事の伴い、道道1号線(小樽定山渓線)で片側交互通行を行います・ご通行の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、工事期間中は安全管理、周辺環境に十分注意、配慮し早期完成に努めてまいりますので、何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。

里塚21号線(里塚22号線~里塚1条1丁目342番54地先間)災害復旧工事

【工事概要】
・工期:平成31年3月25日~令和2年1月20日
・工事延長:133.77m
                           
地盤改良工 437本(深層混合処理工法φ2000,杭長L=1.1~5.1m)
舗装工   524㎡

進捗状況と今後の展開

R元.11.22

11月15日で当作業所のすべての現場作業が終了しました。
地域の皆様と当路線をご利用される皆様には長期に渡りご迷惑をおかけしましたが、工事へのご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
R元.09.18

9月8日(日)10:30より「里塚中央早期復旧を願う集い」が開催されました。当社も微力ながらこちらの催しに協力させていただきました。
当日は天気にも恵まれ、数多く地域の皆様や一時この地域を離れている方々が会場に足を運ばれ、終始笑顔の絶えない素敵な催しとなりました。
当作業所の作業はまだまだ続きますが、今後の里塚中央の復興に向けてよい集いとなったと思います。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
R元.08.29

7月から開始した地盤改良工事は地域の皆様の協力もあり順調に進んでいます。
これからも施工中は昼間は【通行止め】、夜間は【片側交互通行】の交通規制を行っての作業となります。
地域の皆様と当路線をご利用する方々にはご負担をおかけいたしますが、もうしばらく工事に対するご協力をお願いいたします。
R元.07.10

準備・調査が終わり7月より地盤改良工事本施工を開始しました。
施工中は大型機械が出入りし、昼間は【通行止】、夜間は【片側交互通行】の交通規制を行っての作業となります。
地域の皆様と当路線をご利用される方々には大変ご不便をおかけいたしますが、工事に対するご理解ご協力をお願いいたします。
R元.04.26

本工事は清田里塚の住宅密集地周辺において、胆振東部地震で被災した道路復旧工事を行います。
今回の工事では地盤改良工事を行い、流動化・液状化を抑制し地盤の安定を図ります。
施工中は【通行止】等の交通規制を行っての作業となり、地域の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、工事に対するご理解ご協力をお願いいたします。

東15丁目・屯田通(日の丸北41条3号線~日の丸北44条線間)災害復旧工事
東15丁目・屯田通(日の丸北44条線~烈々布排水支線間)災害復旧工事

【工事概要】
・工期:平成31年4月15日~令和2年1月29日
・工事延長:400.00m(10工区)、406.75m(11工区)
                           
車道舗装工   1式    道路土工     1式
歩道舗装工   1式    排水構造物工   1式
路床盛土工   1式    縁石工      1式
ジオテキスタイル施設 1式         道路融雪設備工    1式

進捗状況と今後の展開

R元.12.20

12月中旬で全ての現場作業が終了しました。
長期にわたり交通規制等でご不便・ご迷惑をお掛けしましたが、通行車両や沿線住民の方々にご理解とご協力を頂き、深く感謝申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
R元.10.18

L側(15丁目側)の置換と舗装が終わり、9/28に施工個所をR側(16丁目側)に切換えました。これに伴い走行車線がL側(15丁目側)での対面通行となりました。
15丁目側での対面通行は11月中旬までを予定しています。その後12月中旬まで中央分離帯周りの復旧と歩道のロードヒーティングを行います。
ご通行の皆様並びに沿線住民の方々には交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続き、ご協力お願いいたします。
R元.08.07

中央車線の掘削・置換が終わり、7/16に施工個所をL側(15丁目側)に切換えました。
これに伴い走行車線がR側(16丁目側)での対面通行となりました。
ご通行の皆様並びに沿線住民の方々には交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続き、ご協力お願いいたします。
なお、次回車線規制の切換えは9月中旬頃を予定しています。
R元.05.20

当該工事は、昨年の北海道胆振東部地震で被災した『東15丁目・屯田通』の災害復旧工事です。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

駒岡清掃工場更新事業 敷地造成工事

【工事概要】
・工期:令和元年5月7日~令和2年1月31日
・整備面積:72,300㎡
                           
土工       21,900㎥    
伐採・伐根工               1式
雨水貯留池設置工         1式
仮設工                        1式

進捗状況と今後の展開

R元.11.27

11月末日で当作業所のすべての現場作業が終了しました。
周辺住民の皆様、並びに周辺路線をご利用された皆様には長期に渡りご迷惑をおかけしましたが、工事へのご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
R元.10.23

9月上旬より行っておりました、雨水貯留池の積ブロックが完了いたしました。
今後は、施設内の舗装等を行います。
積雪前に工事完了を目指しておりますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.08.26

6月下旬より土砂運搬を行っておりましたが、8月末で一旦終了予定です。(再開は10月頃予定)
今後は、積みブロック等調整池の整備を行ってまいります。引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
R元.07.08

6月から開始した樹木の伐採は半分を超え、掘削運搬は天候に恵まれ開始2週間で全体の4分の1が終了いたしました。
今後は現場打ち桝と積ブロックに着手し、同時に日中は市道の交通規制を2週間程度行います。付近を通行する皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申しげます。
R元.06.19

本工事は、駒岡清掃工場の更新に伴う敷地造成を行う工事です。
この工事に伴い、工事車両等の出入りや作業時の振動・騒音、また道路交通の規制等で何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、工事期間中は周囲の安全管理には十分注意して早期完成に努めてまいります。

札幌市下水道河川局

伏古川処理区Ⅱ-01100(東苗穂4条3丁目ほか)下水道新設工事

【工事概要】
・工期:平成30年5月21日~令和元年10月15日
・延長:360.62m
                           
管渠工(推進)     1.89m(内径 1,650㎜)    
管渠工(推進)     234.00m(内径 1,200㎜)
管渠工(推進)     112.46m(内径    600㎜)
マンホール工      6箇所
附帯工                       1式
立坑工         6箇所

進捗状況と今後の展開

R元.10.23

10月21日のしゅん工検査で無事工事を完了することができました。
昨年の6月から長期にわたり【夜間】通行規制・迂回等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、国道通行された方々や近隣住民の皆様のご理解・ご協力をいただき深く感謝申し上げます。
R元.09.05

現在№1立坑、№3立坑ともに覆工撤去完了し、仮舗装での交通開放となっています。
両立坑とも9月下旬に舗装本復旧を行い完了予定です。
工期も残り少なくなりましたが、一日も早い完成を目指し工事を進めていますので、引続き工事へのご理解・ご協力をお願いいたします。
R元.08.07

現在№1立坑は埋戻中で8月上旬に路面履行撤去予定です。№3立坑は現場打ちマンホール施工中です。両立坑とも9月中旬に舗装復旧し完了予定です。
工期も残り約2か月になりましたが、一日も早い完成を目指し工事を進めていますので、引続き工事へのご理解・ご協力をお願いいたします。
R元.07.08

現在残り2立坑(№1、№3)の施工を行っています。№1立坑は埋戻し、№3立坑は現場打ちマンホール施工中です。両立坑とも9月中旬完了予定です。
昨年から長期にわたり【夜間】交通規制を実施していますが、一日も早い完成を目指し工事を進めていますので、付近を通行される方は誘導員の指示に従い迂回等のご協力をお願いいたします。
R元.06.10

仮舗装でした立坑箇所を【昼・夜間】で6月上旬に舗装本復旧完了しました。
残り2箇所の立坑は引続き路面覆工による開放になります。
国道275号線と雁来6号線の交差点【夜間】一部片側交互規制、苗穂3号線は【夜間】一部区間で通行止め規制を実施していますので、付近を通行される方は誘導員の指示に従い迂回等のご協力をお願いいたします。
R元.05.13

4月から作業再開した№3立坑部薬液注入工が完了し、5月中旬から立坑掘削作業になります。そのため、国道275号線と雁来6号線の交差点で【夜間】一部片側交互規制を実施します。また、引続き苗穂3号線では【夜間】一部通行止め規制を実施していますので、付近を通行される方々は誘導員の指示に従い迂回等のご協力をお願いいたします。
R元.04.05

2月上旬から施工していた管推進(φ1200㎜ 延長ΣL=226.43m) 3月末に無事到達しました。
今後は4月中旬から国道3箇所での交通規制【夜間】を実施していきますので、引き続き工事へのご理解・ご協力をお願いいたします。
R元.03.06

現在管推進(φ1200㎜、延長ΣL=226.43m)施工中です。
およそ半分ほど完了し、今月の20日頃到達目標です。
引続き【夜間】一部通行止め規制(苗穂3号線)を実施しいていますので、付近を通行される方々には迂回等のご協力をお願いいたします。
また、当工事は今年の9月末まで工期が延長となりましたのでご報告いたします。
R元.02.06

いよいよ管推進(φ1200㎜)延長ΣL=226.43m開始します。
国道部で厳冬期の施工となりますので、日々の安全管理を怠らず気を引き締めて作業を行っていきます。
引き続き【夜間】一部通行止め規制(苗穂3号線)を実施していますので付近を通行される方々には迂回等のご協力をお願いいたします。
R元.01.11

今月から国道部【夜間】のみの作業となります。現在立坑の掘削作業中、1月20日ごろ掘削完了予定です。2月上旬からの管推進作業を目標に施工を進めています。
この作業に伴い【夜間】一部通行止め規制(苗穂3号線)を実施していますので付近を通行される方々には迂回等のご協力を引続きお願いいたします。
H30.12.03

11月上旬で小口径推進(φ600㎜)の施工が終了し、現在は北24条通りの残り1箇所の立坑を施工中です。
国道部は引続き立坑掘削作業中、12月下旬掘削完了予定です。この作業に伴い一部夜間通行止め規制を実施していますので付近を通行される方々には迂回等のご協力を引続きお願いいたします。
H30.11.06

11月上旬で小口径推進(φ600)の施工が終了します。今後は、北24条通りは組立マンホール、立坑埋戻しが主な作業となります。
また、国道部は10月下旬より新たに立坑掘削作業を行っています。この作業は12月中旬頃まで予定していますので付近を通行される方々には引続きご協力お願いいたします。
H30.10.10

今月上旬で薬液注入工の作業をいったん終了します。
今後は、立坑掘削及び管推進(φ600)作業となります。昼・夜間作業となりますので付近を通行される方々には交通規制等ご迷惑をお掛けいたしますが引続きご協力お願いいたします。
H30.09.10

現在、2カ所目の薬液注入工の作業を実施中です。この作業に伴い夜間通行止め規制を実施していますので、付近を通行される方々には迂回等のご協力をお願いいたします。
この規制は12月末まで予定していますので、工事へのご理解・ご協力をお願いいたします。
H30.08.06

およそ1ヶ月地下埋設物(水道管、下水、NTT等)の試掘・調査作業を行ってきました。
8月上旬からいよいよ本工事の薬液注入作業を開始していきます。
引続き夜間交通規制を行いますので、付近を通行される方々には交通規制等でご迷惑をおかけしますがご協力お願いいたします。
H30.07.13

現在夜間に各埋設物(水道管、NTT等)の試掘作業を行っています。
この作業は今月中旬まで予定していますので、付近をご利用の方々には交通規制等でご迷惑をおかけしますが、引続きご協力お願いいたします。
H30.05.23

本工事の目的は東苗穂地区に新たに下水道管を増やすことで排水能力を高めて浸水に強いまちづくりを目指すことです。
工事期間中は近隣住民の皆様には工事【昼夜間】に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますがご協力お願いいたします。

2020 “北の作業所から”

札幌開発建設部

札幌市建設局

札幌市下水道河川局

札幌市水道局

札幌開発建設部

石狩川改修工事の内 長都築堤盛土外工事

【工事概要】
・工期:令和2年4月15日~令和2年11月30日
・延長:767.75m(下流工区)、5,164m(上流工区)
                           
【長都築堤下流工区】
 路体(築堤)盛土      36,810㎥    
 土砂混合攪拌     19,900㎥
 緩傾斜盛土法面整形      19,200㎡
 仮設工             1式
【長都築堤上流工区】 
 種子散布(腐食酸)         87,600㎡

進捗状況と今後の展開

▶R2.11.30

11月30日をもちまして、当工事は無事現場作業を終了しました。
工事中における地域の皆様からの多大なご協力に、深く感謝申し上げます。
▶R2.09.30

長都築堤下流工区の盛土作業を6月から進めてまいりましたが、今期は比較的天候にも恵まれ、9月30日をもって無事完成させることができました。
根志越遊水地内においては植生工の生育調査、産業廃棄物の運搬処分等の業務が残っておりますが、工事完成まで残りわずかですので、最後まで安全管理を徹底してまいります。
▶R2.07.22

長都築堤の盛土は7月末で、約半数の15,000m3を完了予定です。
根志越遊水地内における出水時対応対策といたしまして、根志越第14号樋門から根志越遊水地排水門方向へ水を流下させるための地盤切下げ作業及び排水管の設置作業(φ1000㎜×8箇所)を完了いたしました。
地域の水害リスクを少しでも軽減できるように、弊社は今後も出水対応業務に協力してまいります。
▶R2.04.24

本工事は、千歳川河川整備計画に基づき、千歳川の築堤盛土を行う工事です。
工事中は周辺の皆様にご迷惑をお掛け致しますが、一日も早い工事完成を目指し工事を進めてまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

石狩川改修工事の内 旧美唄川たっぷ大橋上流地区攪拌土造成工事

【工事概要】
・工期:令和2年4月1日~令和3年1月19日
・延長:180.0m
                           
 掘削          60,000㎥    
 土砂混合攪拌  60,000㎥
 仮設工                     1式

進捗状況と今後の展開

▶R2.10.30

10月末をもちまして、現場作業を無事に終了することができました。
工事施工に際し、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
▶R2.09.23

台風の影響で一度水没を経験しましたが、無事に河道掘削を終えることができました。
工事完成まで残りわずかとなっておりますので、最後まで気を抜かず無事故・無災害を達成します。
▶R2.08.28

天候にも恵まれ、工事は順調に進捗しており、早くも終盤戦を迎えます。
繰り返し作業が継続しますので、慣れによる災害防止を徹底します。
▶R2.07.17

本施工が開始し、早くも最盛期を迎えておりおます。
土砂の運搬はすべて場内運搬でありますが、他工事車両と混在作業となるので、運行ルートの徹底を図り、交通災害に留意して安全に進めます。
▶R2.06.25

攪拌プラントの造成も完了し、本施工の準備が整いました。7月上旬から掘削と撹拌施工を開始します。
今後、繰り返し作業が継続するので、慣れによる災害を防止し、安全に施工を行います。
▶R2.05.29

本施工に先立ち、掘削箇所の伐開とプラント造成盛土を行っております。
周辺環境に配慮しながら、順序良く現場施工を進めてまいります。
▶R2.04.24

本工事は、北村遊水地事業において、旧美唄川囲ぎょう堤に必要な盛土材の攪拌土造成を行うものです。
工事施工中は周辺の皆様にご迷惑をお掛け致しますが、安全を第一に進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

石狩川改修工事の内 島松川右岸築堤盛土外工事

【工事概要】
・工期:令和2年4月1日~令和2年11月10日
・延長:3,200m
                           
 盛土工          68,000㎥    
 堤内排水路工       1,000m
 法覆護岸工          17,000㎡
 構造物撤去工    400㎥
 仮設工                        1式

進捗状況と今後の展開

▶R2.10.21

10月20日をもちまして、無事に現場作業を終了いたしました。
地域住民の皆様やご通行されている皆様には工事へのご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶R2.09.14

7月から開始した堤内排水路の敷設替えが完了し、現在築堤盛土の法面整形、天端仕上げを行っています。また、9月17日から遊水地周りの市道の舗装補修を開始しますので、片側交互通行となります。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.07.09

主な工種である盛土施工が本格的に始まり、常時ダンプトラックが10~12台で土砂を運搬しています。
周辺住民の皆様には、ご不便をおかけしますが、安全に配慮してまいりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
▶R2.05.08

本工事は、千歳川河川整備計画に基づき、島松川築堤を補強する工事です。
安全対策に万全を期し、地域の皆様に迷惑をかけることがないようコミュニケーションを大切にして無事故無災害で工事を完成させます。

石狩川改修工事の内 島松川左岸南15号橋下流築堤盛土外工事

【工事概要】
・工期:令和2年4月15日~令和2年11月30日
・延長:1,000m(島松川左岸工区)
                           
【島松川左岸築堤工区】
 築堤盛土          53,000㎥    
 土砂混合攪拌          44,000m
 法面整形                 8,000㎡
 仮設工                   1式
【北島遊水地工区】 
 土砂混合攪拌          12,000㎥

進捗状況と今後の展開

▶R2.11.06

5月より行っておりました工事の現場作業が終了しました。
工事に際して、多くの工事車両の往来にもかかわらず、ご理解・ご協力をいただいた地域の皆様に深くお礼申し上げます。
▶R2.09.30

工事は終盤となり、現在、築堤の一部の掘削と整形仕上げ作業を行っています。
工事終了まで気を緩めず、安全作業を続けて参ります。
▶R2.08.17

現在、当工事は最盛期を迎えています。
洪水に強い堤防をつくるため、粘性土と砂質土を混合し、堤防に適した土に変えてから盛土を行っています。
現場周辺では多くのダンプトラックが運行していますが、安全走行を徹底し進めていますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.07.06

当工事の主な工種である築堤盛土と土砂混合攪拌が本格化してきました。
周辺にお住まいの皆様や付近を通行される皆様には、ダンプトラックの通行によりご不便をおかけしますが、安全運転を第一に進めて参りますのでご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.05.08

本工事は、千歳川河川整備計画に基づき、石狩川の高い水位を長時間受ける島松川築堤のうち、左岸の築堤盛土を行い堤防を整備(拡幅)する工事です。
周辺の皆様の負担を十分理解し工事を進めてまいりますの、ご理解・ご協力をお願いいたします。

石狩川維持工事の内 元村樋門改良工事

【工事概要】
・工期:令和2年9月11日~令和3年3月19日
・延長:80.0m
                           
 樋門・樋管本体工    9m(場所打函渠)    
 地盤改良工             275本(中圧噴射撹拌)
 法覆護岸工          1,320㎡(大型連節ブロック)
 構造物撤去工          110㎥(既設函渠取壊し)
 機械設備                  1基(小型水門製作・据付)

進捗状況と今後の展開

▶R3.03.18

皆様のご理解・ご協力のもと、元村樋門改良工事の現場作業が無事に終了いたしました。
工事期間中ご協力くださった関係者の皆様、地域住民の皆様へ、心より感謝申し上げます。
▶R3.03.05

樋門の本体工事も終了し、残す作業は築堤盛土と連節ブロック張となりました。
工事完了までもう少しですが、最後まで気を抜かず無事故・無災害を達成できるよう工事を進めてまいります。
▶R3.01.20

記録的な大雪の中、雪寒囲い内では樋門躯体工事を行っており、最終コンクリートは2月上旬に打設を予定しております。
高所作業もありますので、今後も安全第一で工事を進めてまいります。
▶R2.12.07

既設樋門の解体が終了し、現在新設樋門箇所の地盤改良を行っております。
また、河道内の伐開と運搬が完了しました。このため、しばらく土砂などの運搬はありませんが、地域の皆様には、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
▶R2.10.23

本工事は、柔構造門柱レス式樋門への改築工事です。
周辺環境に十分配慮し、安全第一に工事を進めてまいりますので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

道央圏連絡道路 南幌町 南11線改良工事

【工事概要】
・工期:令和2年7月6日~令和3年3月19日
・延長:800.0m
                           
 掘削工                 520㎥    
 路床盛土工           510㎥
 地盤改良工        2,800㎥
 軽量盛土工           400㎥
 カルバート工            1式(既製杭工 N=12本)
 排水溝構造物            1式
 舗装工                 350㎡
 仮設工                   1式

進捗状況と今後の展開

▶R3.03.16

3月12日をもちまして、現場作業を無事に終了することができました。
工事へのご理解とご協力をいただき、地域住民の皆様や関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
▶R3.02.10

町道南12線では1月29日通行止めを解除し、町道南11線では排水構造物工の作業を行っています。
町道南11線では3月15日まで通行止めでの作業となります。近隣住民の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしておりますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.12.25

町道南12線では12月24日にコンクリート打設作業が完了し、町道南11線では中層混合処理作業を行っています。
引き続き、町道南12線は1月30日まで、町道南11線は3月15日まで通行止めでの作業となります。近隣住民の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしておりますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.11.18

町道南12線ではコンクリート打設作業、町道南11線では鋼矢板圧入作業を行っています。
通行止めでの作業となるため、近隣住民の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしておりますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.10.06

現在、町道南12線では鋼管杭打込み、きらら街道では迂回路造成作業を行っています。
町道南11線では、10月26日から西11号~西12号区間が通行止めとなります。
近隣住民の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしておりますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.08.03

本工事は、道央圏連絡道路中樹林道路事業の一環として、南幌町において、道路改良工事を行うものです。
この工事に伴い、町道南11線、町道南12線では通行止めでの施工となります。
工事期間中は交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

札幌市建設局

木挽大橋補修ほか工事  (北土・伊藤塗工部特定共同企業体)

【工事概要】
・工期:令和2年3月16日~令和3年3月26日
・橋長:361.0m
                           
 橋梁塗装工                     3,160㎡    
 ひび割れ補修・断面修復工               1式
 仮設工                                        1式

進捗状況と今後の展開

▶R3.04.08

3月末をもちまして、無事にしゅん功いたしました。
地域住民の皆様やご通行されている皆様には工事へのご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶R3.01.08

橋梁補修での橋桁の塗装が終わり、年明けより耐震補強工事を開始しました。
今後橋脚を太くするために鉄筋組立や型枠を設置して生コンを打ち込みます。
材料の搬入や生コン打ち込み時は片側交互通行規制があります。ご通行の際は交通規制にご協力をお願いいたします。
▶R2.06.10

5月末に吊足場の設置が終わり、現在橋桁の古い塗装を剥がす作業をしています。
この作業は6月末までの予定で、その後は素地調整(塗装の下地処理)を行っていきます。
作業によっては今後も一時的に片側交互通行がありますので、ご通行の際は交通規制にご協力をお願いいたします。
▶R2.04.17

本工事は札幌市橋梁長寿命化修繕計画および札幌市地域防災計画に基づき、橋梁の補修と耐震補強を行うものです。
この工事に伴い、道道1号線(小樽定山渓線)で片側交互通行を行いますので、一時的に停車をお願いする場合があります。
ご通行の皆様にはご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒本工事にご協力くださいますようお願い申し上げます。

駒岡清掃工場更新事業 敷地造成工事(その2) 

【工事概要】
・工期:令和2年3月3日~令和3年1月12日
・整備面積:84,500㎡
                           
 掘削工                   90,800㎥    
 盛土工                       47,800㎥                  
 雨水貯留池設置工                 1式
 排水構造物工                     1式

進捗状況と今後の展開

▶R2.12.14

11月30日をもちまして、無事現場作業を終了しました。
地域住民の皆様からの工事に対するご理解・ご協力に、深く感謝申し上げます。
▶R2.07.30

現在、土砂の場外搬出を一時中断し、場内の盛土を行っています。8月末頃から再度場外への土砂の搬出を予定しております。
近隣の皆様におかれましては、ご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.06.25

GW明けから掘削・盛土・土砂運搬を開始しました。
土砂運搬車両が多く出入りしているため、近隣の皆様におかれましては、ご不便・ご迷惑をお掛けしますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.05.08

本工事は、駒岡清掃工場の更新に伴う敷地造成を行う工事です。
この工事に伴い、工事車両等の出入りや作業時の振動・騒音等で何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、工事期間中は周囲の安全管理には十分注意して早期完成に努めてまいります。

白石中央・北郷こ線橋補修工事 

【工事概要】
・工期:令和2年4月6日~令和3年3月1日
・延長:440m、橋長:238.80m
                           
 舗装工(車道)             2,400㎡    
 舗装工(歩道)                830㎡                 
 橋面防水工                2,200㎡
 現場塗装工                   700㎡
 防護柵取替工                    1式
 照明取替工                       1式
 道路融雪設備工                 1式

進捗状況と今後の展開

▶R3.01.20

1月中旬で全ての現場作業が終了しました。
長期に渡り交通規制等でご不便・ご迷惑をお掛けしましたが、皆様にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
▶R2.12.15

歩道橋の補修が完了し、桁下の作業も12月下旬にほぼ完了する予定です。
一部作業が1月中旬まで残っていますが、引き続きご協力お願い致します。
▶R2.10.15

10月上旬に歩道部の施工が完了し、桁下および歩道橋の補修作業を行っています。
桁下利用者の皆様には駐車場移動等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力お願い致します。
▶R2.09.23

9月上旬に車道部の施工が完了し、歩道部の施工を開始しました。
作業時には、歩行者の皆様に指定した歩行者通路を通行していただきます。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力お願い致します。
▶R2.08.18

8月17日より中央2車線の施工を開始しました。前回の規制と同様に当該工事区間は片側1車線走行となり、24時間の交通規制を行います。
9月上旬までこの規制を継続し、その後は昼間のみの作業時規制となります。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力お願い致します。
▶R2.07.10

7月8日より当該工事区間(約400m)を対面通行にし、24時間の交通規制を行っています。
8月上旬までこの規制を継続し、夏季休暇期間中は交通規制を開放する予定です。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力お願い致します。
▶R2.05.08

本工事は、『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、昨年に引き続き【白石中央・北郷こ線橋】の橋梁補修を行います。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

新発寒わらびこ線橋ほか1橋補修工事 

【工事概要】
・工期:令和2年3月30日~令和3年1月25日
・延長:440m、橋長:238.80m
                           
 車道舗装工             2,590㎡(t=8㎝)    
 歩道舗装工                830㎡(t=3㎝)                 
 床版防水工             4,090㎡
 伸縮継手工                    1式
 橋梁補修工                    1式
 照明工                        1式

進捗状況と今後の展開

▶R2.11.06

11月6日をもちまして、無事に現場作業を終了いたしました。
工事へのご理解とご協力をいただき、地域住民の皆様や関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
▶R2.09.28

こ線橋の伸縮装置取替えが完了しました。
10月はわらび橋の伸縮装置の取替えを施工します。
近隣住民の皆様には側道通行止め等、ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R2.08.19

8月で歩車道の舗装工が完了しました。
9月~10月は伸縮装置の取替えを施工します。作業時は24時間片側交互通行になりますので、ご通行の皆様にはご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R2.07.01

6月に右側車線の舗装を完了し、7月から左側車線の施工を開始します。
引き続き24時間片側交互通行を行います。ご通行の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R2.05.13

本工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁を補修する工事です。
この工事に伴い、西宮の沢・新発寒通(新発寒わらびこ線橋)で24時間片側交互通行を行います。
ご通行の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、安全管理を徹底し早期完成に努めて参りますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

3・2・616屯田・茨戸通(屯田町997番10地先~屯田5番線間)載荷盛土工事 

【工事概要】
・工期:令和2年4月6日~令和3年2月1日
・延長:250.0m
                           
 載荷盛土工           30,300㎥    
 動態観測                      1式 

進捗状況と今後の展開

▶R2.12.07

12月4日をもちまして、現場作業を無事に終了することができました。
工事施工に際し、ご理解・ご協力いただいた地域住民の皆様に厚く御礼申し上げます。
▶R2.08.21

現在載荷盛土を行っており、進捗は約半数の17,000m3を完了しております。
工事期間中、多数の土砂運搬車両が出入りしているため、近隣住民の皆様にご不便・ご迷惑をおかけしておりますが、引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。
▶R2.05.22

本工事は『札幌圏都市計画道路事業』のうち、道道札幌北広島環状線の一部である屯田・茨戸通において、載荷盛土を行う工事です。
5月の連休明けから着手し、6月上旬からの運搬開始に向けて準備を進めております。
工事期間中は市民の皆様に振動・騒音等で何かとご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

芸術の森小学校校地造成ほか工事 

【工事概要】
・工期:令和2年4月27日~令和3年2月22日
                           
 基盤整備・敷地造成工          8,300㎥    
 基盤整備・擁壁工                   197㎡
 グラウンド・コート整備                8,360㎡
 高木植栽                              228本
 施設整備                                  1式
 道路改良                                  1式 

進捗状況と今後の展開

▶R3.02.22

近隣にお住いの方々や周辺道路をご利用の皆さま、また各関係機関の方々のご理解とご協力をいただきまして、建築工事との並行作業で苦労することもありましたが、2月22日に無事現場作業を終わらせることができました。
芸術の森小学校での充実した学校生活を送れることを願っています。
▶R2.12.25

12月上旬にグラウンド舗装の施工が完了し、下旬にかけて校門からグラウンドへ続く管理用道路の整備や横断歩道の新設を進めてきました。
雪の降り始めが早い現場ではありましたが、全てのアスファルト舗装を完了いたしました。
年明けも作業が続きますが、安全第一で工事を進めて参ります。
▶R2.11.30

遊戯施設や暗渠排水管の施工が完了し、現在はグラウンド舗装をメインに作業を進めています。今後は校門前での横断歩道新設工事に伴う片側交互通行規制を予定しています。
現場は標高が高く、降雪量が多いことが予想されますので早期完成を目指します。
引続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.10.06

9月下旬より防球フェンス及びバックネットのグラウンド施設の設置を進め、どんどんグラウンドの姿が見えてきました。暗渠排水管の施工も開始し、今後並行してグラウンド舗装も進めて参ります。
引続きダンプ運搬が続きますので地域の皆様にはご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
先日近隣の小学生から工事への応援と感謝が書かれたお手紙をもらいました!
とてもうれしかったです!来年度の開校楽しみにしていてください!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▶R2.08.31

8月下旬に学校横の1号道路の一次施工を終えてグラウンドの施工が本格的に始まりました。今後グラウンドの雨水排水整備及びフェンスの設置を順次進めて参ります。
先日、近所の子供が現場をのぞいていたので芸術の森小学校に通うのか尋ねると、元気に
「うん!」と答えてくれました。
この子たちが来年グラウンドで遊ぶ姿を想像すると完成が楽しみです。
今後もダンプ運搬が続きますが、ご理解とご協力をお願いたします。
▶R2.07.29

『芸術の森地区まちづくりセンター』において会館駐車場の舗装修繕に協力し、芸術の森地区連合会会長より感謝状をいただきました。
10年来の悲願であったとのことで、大変喜んでいただくことができました。
▶R2.07.17

現在校門からグラウンドへ続く管理用道路にて積ブロック擁壁を施工しています。
7月下旬より雨水管新設に伴い常盤真駒内2号線で片側交互通行規制を行います。
通行する皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.05.29
本工事は、芸術の森地区における学校規模適正化を目的とする新設小学校開校に向けた校地の造成や施設の整備を行う工事です。
騒音・振動・粉塵等による周辺環境への影響に留意し、安全を第一に進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

環状夢の橋補修工事 

【工事概要】
・工期:令和2年5月18日~令和3年3月19日
・橋長:179.0m
                           
 現場塗装工           2,108㎡    
 歩道舗装工             1,016㎡
 橋面防水工             1,057㎡
 伸縮装置取替工              1式
 道路融雪設備工              1式
 道路照明設備工              1式                   

進捗状況と今後の展開

▶R2.10.08

7月から開始した塗装塗替えが完了しました。また、橋上ではロードヒーティングの改修を幅員減少で作業を行っていますが、10月末に完了の予定です。
引き続き皆様方にはご迷惑をおかけしていますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.09.09

7月から開始した橋脚の塗装塗替えが完了し、現在アーチ柱、階段の塗装塗替えを行っています。また、9月14日から橋の舗装補修を開始しますので幅員減少となります。
皆様方にはご迷惑をおかけしていますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.08.05

現在、橋脚の塗装塗替えと階段部の足場の組立てを行っています。
また、8月20日から10月下旬までの期間、環状線上に吊足場を設置するため高さ3、8mを超える車両は通行できません。3、8mを超える特殊車両は迂回をお願いします。
皆様方にはご迷惑をおかけしていますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.07.03

現在、足場の組立を行っており8月上旬完成予定です。また、来週から自転車道の舗装打ち換え作業を開始します。終日、自転車道は幅員減少、環状線は車線減少と交通規制を行っての作業となります。
皆様方にはご迷惑をおかけしていますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R2.06.01

本工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁を補修する工事です。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

札幌市下水道河川局

新川処理区Ⅵ-1000(北11条西13丁目ほか)下水道新設工事 

【工事概要】
・工期:令和2年3月25日~令和3年3月25日
・延長:305.75m
                           
 推進工               305.75m(D=1,650㎜)    
 現場打ちマンホール工                  2箇所
 立坑工                                 3箇所
 附帯工                                 1式             

進捗状況と今後の展開

▶R3.03.29

昨年の5月7日から続いていた下水道工事が今年3月19日で無事終了しました。
沿線住民や通行される一般車両の皆様には、ご理解ご協力を頂き深く感謝申し上げます。
▶R2.12.16

8月24日(掘進機(φ1650㎜)据付)から施工していた泥水推進工事(工事延長305.75m)が無事到達し、12月15日に掘進機を搬出しました。
工事は1月から現場打マンホール築造や立坑内の管接続を行います。
これから冬期の交通規制となるため、除雪を行い、また凍結路面には融雪剤を散布、横断歩道は砂を散布して一般車両巻込み事故や歩行者の転倒事故を防止します。
工事期間中、皆様にはご迷惑をおかけしますが工事へのご協力をお願いいたします。
▶R2.10.06

泥水推進工事は順調に進み、10月下旬に推進到達と掘進機搬出の予定です。
また、到達立坑の鋼矢板オーガー圧入も無事終了し、引き続き薬液注入工と掘削土留を行います。
まだ工事は続きますが付近住民の皆様には工事にご協力いただきますようお願い申し上げます。
▶R2.08.24

泥水推進工事で使用する掘進機(φ1650㎜)を搬入据付完了しました。
推進工事中はクレーンによる推進管据付を日々行うため、クレーン事故、転落墜落・玉掛け事故に注意し作業を進めます。
夜間工事が続き付近住民また通行車両の皆様にはご迷惑をおかけしますが、工事のご協力をお願い申し上げます。
▶R2.07.06

6月30日に西13丁目線の市立病院前バス停を移動し、交通規制(車線減少)を行い施工しています。また工事箇所は交差点が近く渋滞が予想されます。
通行される皆様にはご迷惑をおかけしますが工事へのご協力をお願いいたします。
▶R2.05.27

市立札幌病院前及び桑園駅前で下水道新設工事を行います。
作業中は昼夜間で工事を進めていきますが、付近住民の皆様には工事にご協力いただきますようお願い申し上げます。

札幌市水道局

清田第2幹線耐震化工事その4 №9-0006

【工事概要】
・工期:令和2年4月22日~令和3年2月25日
・配水管布設延長:253.7m
                           
 弁室築造工           1箇所(空気弁室)    
 空気弁設置工          1基   (休息空気弁付地下式消火栓φ75)      

進捗状況と今後の展開

▶R3.03.10

2月25日で無事工事終了しました。
沿線住民及び商業施設、またご通行の皆様には長期に渡り交通規制による渋滞等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、ご理解・ご協力を頂き深く感謝申し上げます。
▶R3.01.08

12月末で[発進立坑]作業終了し、仮舗装で次年度工事(2/26以降)引継ぎになります。
[到達立坑]は、引き続き水道管φ1000㎜の布設工事を予定しています。
1月中旬から作業再開しますので、付近を通行される方々や商業施設等へお越しの方々には交通規制による渋滞等でご不便・ご迷惑をおかけしていますが、引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。
▶R2.12.09

今月も[発進・到達]両立坑での交通規制を予定しています。
発進立坑では、12月中旬に24h規制(5日間程度)を予定しています。また、到達立坑では水道管(φ1000)の布設作業を行っています。
付近を通行される方々や商業施設等へお越しの方々には交通規制による渋滞等でご不便・ご迷惑をおかけしていますが、引き続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R2.11.12

9/21(月)から水道管(№1本目)推進開始し、途中トラブルもありましたが無事11/6(金)に到達することができました。
今後は11月中旬頃から[発進・到達]両立坑での交通規制を予定しています。
近隣住民の皆様、商業施設等へお越しの方々には交通規制による渋滞等でご不便・ご迷惑をおかけしていますが、引続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R2.10.07

[発進立坑]
9/17(木)に掘進機搬入し、10/15(木)頃に到達目標で、現在水道管(φ1000㎜)の推進施工中です。
[到達立坑]
推進工完了後の10月中旬から交通規制を予定しています。
近隣住民の皆様、商業施設等へお越しの方々にはご不便・ご迷惑をおかけしていますが、引き続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R2.09.04

[発進立坑]
ライナープレート掘削・土留め作業が9/3(木)で完了し、9/18(金)から水道管(φ1000㎜)の推進開始予定です。
[到達立坑]
薬液注入の施工が終わり、9/7(月)から2週間程度ライナープレート掘削・土留め作業を予定しています。
近隣住民の皆様、商業施設等へお越しの方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしていますが引き続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R2.08.05

発進立坑は、薬液注入の施工が終了し現在ライナープレート掘削・土留め施工中です。
また、到達立坑は薬液注入の施工を行っており、8月中旬に終了予定です。
工事期間中は商業施設へお越しの方々には、出入り等でご不便・ご迷惑をおかけしていますが引き続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R2.07.03

現在は、現地調査・試掘作業も完了し[発進立坑]薬液注入の作業を行っています。
また、この水道工事に伴い『はるにれ公園』の一部を占用しています。この仮囲いは12月中旬までを予定しています。
工事期間中は商業施設へお越しの方々や、公園を利用されている方々にはご不便・ご迷惑をおかけしますが引き続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R2.06.08

5月下旬から現地調査・試掘作業を実施しています。
今後は6月20日頃から発進・到達立坑2箇所での交通規制を予定しています。
工事期間中は近隣住民の皆様、商業施設等へのお越しの方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが引き続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R2.05.08

本工事の目的は、『地震災害時においても安定的な水供給を可能とするため、地震に強い水道管を布設すること』です。
工事期間中は近隣住民の皆様、通行車両の方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

2021 “北の作業所から”

札幌開発建設部

札幌建設管理部

札幌市建設局

札幌市水道局

札幌開発建設部

石狩川改修工事の内 大曲左岸河道掘削外工事

【工事概要】
・工期:令和3年8月27日~令和4年3月18日
・延長:2,500m(大曲左岸工区)、3,800m(大曲右岸工区)、180m(北村築堤工区)
                           
【大曲左岸築堤工区】      【大曲右岸築堤工区】              【北村築堤工区】
 掘削       70,000㎥     盛土                   600㎥    盛土      400㎥ 
 盛土          700㎥     運搬路盛土        8,300㎥    運搬路盛土      200㎥
 運搬路盛土        3,800㎡     ジオグリッド   33,500㎡    ジオグリッド  900㎡
 ジオグリッド  230,000㎡     仮橋(鋼製)              1基    仮橋(鋼製)     1基  
 仮橋(鋼製)               1基

進捗状況と今後の展開

▶R4.03.18

3月4日に現場作業を無事に完了することができました。
工事へのご理解とご協力をいただき、地域住民の皆さま、工事関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
▶R4.02.10

大曲左岸築堤工区の河道掘削、運搬路造成作業が完了しました。
残り工事用道路の敷鉄板撤去搬出等の作業を行っていきます。
2月28日頃の現場作業完了を目標にしてまいります。
月形大橋からの資材搬出車両等の出入りがありますので、ご理解のほど何卒よろしくお願い致します。
▶R4.01.12

12月15日をもって大曲右岸築堤工区、北村築堤工区の現場作業を完了しました。
1月は引き続き、大曲左岸築堤工区の河道掘削作業、運搬路造成作業を行います。
工事車両等の通行に伴い大変ご不便をお掛け致しますが、安全第一で作業を進めてまいりますので、当工事へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
▶R3.12.10

11月下旬に伐木除根作業が完了しました。
12月は引き続き運搬路造成作業、新たに河道掘削作業を行います。
工事車両等の通行に伴い大変ご不便をお掛け致しますが、安全第一で作業を進めてまいりますので、当工事へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
▶R3.11.01

10月下旬より大曲左岸築堤工区の伐木除根作業を開始しました。
周辺環境に配慮し、安全を第一に進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
▶R3.09.30

本工事は、石狩川(下流)河川整備計画に基づき、大曲左岸築堤の河道掘削を行うとともに、土砂運搬に必要な運搬路造成を行う工事です。
工事期間中は、近隣及び通行車両の皆様にご迷惑をお掛け致しますが、工事へのご理解とご協力をお願い致します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

石狩川改修補償工事の内 道道札幌夕張線移設外工事

【工事概要】
・工期:令和3年7月2日~令和4年3月25日
・延長:170m(札幌夕張線工区)、770m(南幌築堤工区)
                           
 地盤改良         612本 
 路体盛土      11,600㎥
 路床盛土                      210㎥
 アスファルト舗装           740㎡
 生コンクリート              20㎥

進捗状況と今後の展開

▶R4.03.31

3月25日をもちまして、工事が完了いたしました。
工事期間中、近隣の皆様のご理解ご協力に心より感謝申し上げます。
▶R4.02.18

工事の工期が3月25日迄延期となりました。
工事完了に向け、追込み期となっておりますが、安全第一に工事を進めてまいりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.01.21

12月より着手いたしました、西22号樋門での作業を継続して行っております。
工事は終盤に差し掛かっておりますが、周辺環境に十分配慮し、安全第一に工事を進めてまいりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R3.12.24

12月末をもちまして、札幌夕張線工区の地盤改良工が完了いたしました。
工事期間中、ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
12月より西22号樋門での作業に着手いたしました。
工事箇所周辺の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、周辺環境に十分配慮し、安全第一に工事を進めてまいりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R3.11.30

11月末をもちまして、築堤盛土の作業が完了いたしました。
12月より西22号樋門での作業が開始となります。
工事箇所周辺の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、周辺環境に十分配慮し、安全第一に工事を進めてまいりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R3.10.25

10月より札幌夕張線工区で地盤改良工の作業が開始となりました。
築堤盛土・舗装工の作業は引き続き継続となります。
工事箇所周辺の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、周辺環境に十分配慮し、安全第一に工事を進めてまいりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R3.09.17

9月より築堤盛土・舗装工の作業が開始となりました。
周辺環境に十分配慮し、安全第一に工事を進めてまいりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R3.08.05

8月より準備工・仮設工の作業が開始となります。
周辺環境に十分配慮し、安全第一に工事を進めてまいりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

石狩川改修工事の内 千歳川北島地区盛土材改良工事

【工事概要】
・工期:令和3年5月26日~令和4年1月17日
・延長:132.20m                

 掘削         25,000㎥ 
 土砂混合攪拌     75,000㎥
 仮設工                        1式

進捗状況と今後の展開

▶R3.10.28

10月末をもちまして、現場作業は終了となりました。
現場施工に際し、工事へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
▶R3.09.24

現場作業は早くも終盤戦となりました。
公道での土砂運搬作業は10月上旬に終了予定ですが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願い致します。
▶R3.08.26

本施工も本格化し、最盛期を迎えております。
土砂運搬においては他工事との輻輳作業が続きますので、特に交通災害の防止に留意して施工を継続します。
▶R3.07.26

6月からの準備期間を経て、本施工となる掘削と攪拌施工を開始しました。
今後、繰り返し作業が継続するので、慣れによる災害を防止し、安全に施工を行います。
▶R3.06.18

本工事は、千歳川河川整備計画に基づき、築堤盛土材の改良を行うものです。
工事施工中は周辺の皆様にご迷惑をお掛け致しますが、安全を第一に進めてまいりますので、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。

石狩川改修工事の内 漁太上流築堤盛土工事

【工事概要】
・工期:令和3年3月29日~令和3年12月23日
・延長:4,880m                

【河川土工】            【法覆護岸工】
   盛土       55,900㎥     種子散布(腐食酸)     21,700㎡
 土砂混合攪拌   43,100㎥  
 天端敷砂利            16,500㎥    【側帯工】
 運搬路盛土                 420㎥     側帯工       2箇所
 ジオグリッド           1,920㎡

進捗状況と今後の展開

▶R4.01.21

12月末日をもちまして漁太上流築堤工事を無事完了致しました。
周辺にお住まいの皆様からの工事に対するご理解ご協力に、深く感謝申し上げます。
▶R3.09.27

9月も引き続き築堤の盛土を行っております。工事の進捗も70%程進んでおります。
1日でも早い完成を目指して作業を行いますので、今後とも工事車両の通行に伴い大変ご不便をお掛け致しますが、当工事へのご理解・ご協力をお願い致します。
▶R3.08.23

8月中に斜面に芝の種子を蒔くことができ、工事全体の進捗も50%と折り返し地点を迎えることができました。
今後とも工事車両の通行に伴い大変ご不便をお掛け致しますが、当工事へのご理解・御協力をお願い致します。
▶R3.07.26

6月下旬より千歳川左岸の築堤盛土を行ってきました。周辺にお住まいの方々のご協力により順調に現場が進んでおります。
今後とも工事車両の通行に伴い大変ご不便をお掛け致しますが、当工事へのご理解・御協力をお願い致します。
▶R3.05.19

当該工事は『千歳川河川整備計画』に基づき、千歳川左岸の築堤盛土を行う工事です。
工事期間中は近隣および通行車両の皆様にご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。

石狩川改修工事の内 島松川右岸南9号橋上流築堤盛土工事

【工事概要】
・工期:令和3年4月12日~令和3年11月10日
・延長:2,120m                
            
   盛土         41,400㎥
 土砂混合攪拌     36,000㎥  
 種子散布(腐食酸)     32,870㎡
 連節ブロック撤去          280㎡
 仮設工             1式

進捗状況と今後の展開

▶R3.10.04

9月中旬に全ての現場作業が完了しました。
工事へのご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
▶R3.09.08

8月下旬に土砂運搬が完了し、法面整形等の仕上げ作業を行っています。
9月中の工事完了を目標に安全作業を継続しますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R3.07.28

天候にも恵まれ、順調に築堤盛土および土砂混合攪拌を継続施工しています。
引き続き近隣および通行車両の皆様にご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R3.06.30

6月上旬から築堤盛土および土砂混合攪拌を開始しました。
他工事を含め多数の工事用車両が通行するため、近隣および通行車両の皆様にご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R3.05.14

当該工事は『千歳川河川整備計画』に基づき、島松川の築堤盛土を行う工事です。
工事期間中は近隣および通行車両の皆様にご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。

石狩川改修工事の内 柏木川左岸築堤盛土外工事

【工事概要】
・工期:令和3年3月29日~令和3年12月3日
・延長:610m                
            
   路体(築堤)盛土工    25,600㎥
   土砂混合攪拌      33,700㎥
 堤内排水路工        1,300㎥ 
   仮設工                     1式

進捗状況と今後の展開

▶R3.09.27

9月20日に柏木川左岸築堤盛土の現場作業を無事完了致しました。
周辺にお住いの皆様からの工事に対するご理解ご協力に、深く感謝申し上げます。
▶R3.08.02

7月は天候にも恵まれ、盛土の施工は順調に進んでおります。
8月上旬現在、柏木川左岸築堤盛土の施工進捗は、工事全体数量の約6割に達しました。
周辺にお住まいの方々におかれましては、引き続き工事関係車両の通行に伴い、大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。
▶R3.07.05

7月上旬より柏木川左岸の築堤盛土を開始します。
周辺にお住まいの方々には工事車両の通行に伴い大変ご不便をお掛け致しますが、安全第一で作業を進めてまいりますので、当工事へのご理解・ご協力をお願い致します。
▶R3.04.21

本工事は、千歳川河川整備計画に基づき、柏木川の築堤盛土を行う工事です。
工事中は周辺の皆様にご迷惑をお掛け致しますが、一日も早い完成を目指し工事を進めて参りますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

石狩川改修工事の内 豊幌築堤外工事

【工事概要】
・工期:令和3年3月29日~令和3年12月2日
・延長:豊幌築堤工区 860m、越後村築堤工区 1,500m                
            
【豊幌築堤工区】
 盛土工           15,500㎥
   攪拌工                20,700㎥     
【越後村築堤工区】 
 盛土工         2,400㎥ 
   堤内排水路工    1,500m

進捗状況と今後の展開

▶R3.10.20

10月中旬に現場作業が完了しました。
工事車両の通行等で地域住民の皆様にはご迷惑をお掛けしましたが、工事へのご理解・ご協力ありがとうございました。
▶R3.07.28

7月から豊幌築堤工区において築堤盛土を行っています。
8月も引き続き作業を行いますので、工事車両等の通行などでご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力をお願い致します。
また、越後村築堤工事でも8月から排水路整備作業を行いますので周辺にお住いの方々にはご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力をお願い致します。
▶R3.06.14

6月からダンプトラックを使用しての土砂の運搬が始まりました。
ダンプトラックの通行の際はご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力お願いいたします。
▶R3.05.06

本工事は、石狩川(下流)河川整備計画に基づき、石狩川の築堤盛土を行う工事です。
工事期間中は、周辺の皆様には工事車両の往来等でご不便をおかけしますが、安全第一で進めてまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

石狩川改修補償工事の内 道道岩見沢月形線移設雁里沼東工区外工事

【工事概要】
・工期:令和3年4月12日~令和4年3月9日
・延長:1,010m                
            
   路体盛土工           14,500㎥
   サンドマット工       1,330㎥     
 真空圧密負荷載荷                1式
 中層混合処理      2,683㎥ 
   構造物撤去工         1基 
 仮橋撤去工                           2基
   管水路工事(農業)      300m (高密度ポリエチレン管)
 分水槽                                 1基 (鉄筋コンクリート)

ヨッシーの雁里沼NEWS

当社の入社2年目の若手社員が、北村遊水地事業の概要や現場の進捗状況を皆さんにわかりやすいように月に1回程度のペースで作成しています。

進捗状況と今後の展開

▶R4.03.14

年が明けてからは雪との戦いとなりましたが、2月21日をもって無事にすべての現場作業を完了することができました。
昨年5月の連休明けより、長期間にわたり当工事に対してご理解をいただき感謝申し上げます。また、今後も北村遊水地事業は継続いたします。周辺地域にお住いの皆様方には何かとご不便をおかけすることと存じますが、引き続きご理解賜りますようお願い申し上げます。
▶R4.02.03

現場作業は終盤を迎え、農業施設水槽のコンクリート構造物工事や用水管の接合作業を行っています。
雪が毎日のように降り続けている状況ですが、2月18日頃の現場作業完了を目標にしています。
残りの期間も道道からの工事車両の出入がありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R3.12.27

本格的な降積雪期を迎え、ここ北村では毎日のように雪が降っています・・・。
現場作業は11月25日をもって地盤改良工事をすべて完了し、年明けからは農業施設水槽のコンクリート構造物工事を行ってまいります。
道道沿いで工事車両の出入りがありますが、一般車両優先で作業をいたしますので、引き続きご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

掲載写真左側は、農道部分で載荷盛土ができない箇所の地盤強化と、来年度の載荷盛土の沈下により農業用水に影響が出ないように遮断する2種類の地盤改良工事を行っているものです。
【橙色の機械:パワーブレンダー工法】
【青色の機械:GI コラム工法】
右側の写真は農業施設水道の基礎杭を打ち込んでいます。
▶R3.12.10

11月4日をもって盛土工事を完了しました。現場周辺地権者の皆さまには、長期間に渡り土砂運搬作業にご理解いただき、ありがとうございました。
盛土作業の完了に伴い、真空ポンプの運転停止を順次実施し11月7日より農道部分の中層混合改良工事を行います。
また、道道すり付け部分では農業用水パイプラインの施工と、それに伴う分水槽の構造物工事を冬期間で施工し、現場作業は2月初旬まで予定しておりますので、引き続きご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
▶R3.10.29

朝晩の冷え込みが日ごとにきびしくなり、冬の訪れを感じる季節になりました。
6月下旬より開始した盛土工事は終盤を迎え、新たな工事として農業用水管や農業施設の新設工事や軟弱地盤を固化する地盤改良工事を行ってまいります。
今年度の営農を終えられた農道から順次施工を行ってまいりますので、地権者の皆さまにおかれましては、引き続き遊水地事業にご理解賜りますようお願い申し上げます。
▶R3.10.04

現場周辺の農地では、稲刈りや白菜、大豆など収穫が盛んとなり秋を実感しています。
現在、農業用水の落水や畑の収穫作業後に実施できる作業として、新たな工区に着手しています。
北村の厳しい冬の到来を前に、少しでも現場作業を進めるため安全第一で、営農に影響がないように現場管理に努めてまいります。
ご不便をかけしますが、引き続きご理解賜りますようお願い申し上げます。
▶R3.08.27

真夏の暑さも和らぎ、少しずつ秋を感じる季節になり現場の作業は順調に進んでおります!
作業内容は先月に引き続き、大型土のうを設置しながら盛土工事を進めています。
当現場事務所敷地内に設置した休憩所では、北村遊水地整備事業の概要や現場の進捗状況を掲示し、月1回程度のペースで更新しています。
当社の入社2年目の若手社員が、わかりやすく皆さんに伝わるように一生懸命作成していますので休憩の際にご覧ください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▶R3.07.29

現場では盛土の安定管理を行いながら、軟弱地盤上の盛土工事を進めています。
新しい道路の予定地周辺は、水田や麦畑、葉物野菜などの農耕地と隣接していますので、日々周辺地盤の変状確認や粉塵の抑制対策を強化して現場を管理しています。
周辺地域の皆さまにはご不便をおかけしますが、引き続き工事に対するご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R3.07.05

6月下旬より、道道岩見沢月形線を移設する基盤の土中の水分を排出する工事(真空圧密ドレーン工法)の運転を行いながら盛土の工事を開始しています。
この工事は周辺への影響を監視しながら10月末まで行う予定です。
土砂の運搬による粉塵や道路の汚れ、騒音には細心の注意を払って工事を進めてまいりますのでご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
また、現場事務所敷地内に休憩所を設置いたしました。暑くなってきましたので、散歩や畑仕事をされている方は休憩の際にご利用ください。
▶R3.05.27

5月の連休明けからバーチカルドレーンの集水管や計器の設置を行い、盛土工事の準備を進めております。
6月中旬から盛土工事を開始するためダンプトラックの運行を開始いたします。騒音や振動による周辺環境への影響、道路汚損や粉塵等による農耕地への影響には十分配慮してまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
▶R3.04.21

本工事は、北村遊水地整備事業に伴う道道岩見沢月形線の移設工事です。
工事は農耕地内で作業を行うため、営農者の皆様の活動に支障をきたすことが無いように十分留意して参りますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

ヨッシーの雁里沼NEWS

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

一般国道453号 千歳市 支笏湖北斜面対策工事

【工事概要】
・工期:令和3年4月12日~令和3年11月24日
・延長:257.0m                
            
【落石雪害防止工】             【構造物撤去工】
 土砂防護柵(H=3.5m)         106m    構造物撤去工   1式
   孔壁保護管(φ508.0 L=5.5m)    13本  【仮設工】   
 土砂防護柵(H=4.7m)           115m    足場工      1式
 孔壁保護管(φ406.4 L=5.0m)  22本    土留・仮締切工    1式

進捗状況と今後の展開

▶R3.10.01

9月15日に土砂防護柵工の施工が終了しました。
工事に対するご理解ご協力に感謝申し上げます。
これから紅葉の季節となりますので是非支笏湖に観光にお越し下さい。
▶R3.09.01

9月で土砂防護柵設置完了予定です。工事終盤を迎えますが安全第一で作業を行います。
8月に入り国道453号では交通事故が多発しております。ゆとりを持った安全運転を心掛けるようよろしくお願いいたします。
▶R3.07.30

7月上旬から土砂防護柵を設置しています。
夏本番を迎え支笏湖に観光に来られる方も多いと思いますが、平日は片側交互通行規制での作業となるためご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R3.07.01

第19回千歳ウェルカム花ロードに参加しました。
北海道日本ハムファイターズマスコットB☆Bと一緒に花植え作業をお手伝いしました。
▶R3.06.21

5月の連休明けから片側交互通行での大型土のう設置や既設防護柵の撤去を行い、落石防護柵の新設工事の準備を進めております。
7月から落石防護柵を建込むため孔壁保護管を打設いたします。
道路汚損や粉塵等による一般車両への影響には十分配慮してまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、道路の片側交互通行でご迷惑をおかけいたしますが、ご協力お願いいたします。
▶R3.05.12

本工事は、国道453号線に落石・雪害対策として土砂防護柵を設置する工事です。
工事施工中は周辺の皆様にご迷惑をお掛けいたしますが、安全を第一に進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

道央圏連絡道路 南幌町 南14線改良工事

【工事概要】
・工期:令和3年4月12日~令和3年10月18日
・延長:1,140m                
            
【道路土工】       
 掘削工             30㎥
   路体盛土工        28,800㎥  
【排水構造物工】   
 地下排水工                  1式
【仮設工】
 工事用道路工        1式

進捗状況と今後の展開

▶R3.10.14

9月27日に現場作業を無事に完了することができました。
工事へのご理解とご協力をいただき、地域住民の皆様や関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
▶R3.09.06

土砂運搬作業が9月下旬完了予定です。工事も終盤を迎えますが、安全第一で作業を進めていきます。
引き続き、工事用車両の通行に伴い近隣住民の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R3.07.28

8月も路体盛土工の施工となります。
工事用車両の通行に伴い近隣住民の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R3.06.02

工事用道路工が完了し、5月下旬より路体盛土工の作業を開始しています。
引続き路体盛土作業となりますが、周辺環境に配慮しながら安全に作業を進めていきます。
▶R3.05.06

本工事は、道央圏連絡道路中樹林道路事業の一環として、南幌町において道路改良工事を行うものです。
工事施工中は周辺の皆様にご迷惑をお掛け致しますが、安全第一に進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

札幌建設管理部

札幌夕張線錦秋橋外橋梁補修工事(補正・明許)外

【工事概要】
・工期:令和3年8月31日~令和4年3月22日
・延長:錦秋橋L=145.5m、第二号橋L=13.5m                
            
【錦秋橋】       
 橋脚耐震補強工(上部ブラケット・ストッパー)  2箇所
          (コンクリート)            52㎡  
 仮設工(ブラケット支保工)                          1式   
【第二号橋】
 護岸工(積みブロック)            88㎡

進捗状況と今後の展開

▶R3.05.06

本工事は、道央圏連絡道路中樹林道路事業の一環として、南幌町において道路改良工事を行うものです。
工事施工中は周辺の皆様にご迷惑をお掛け致しますが、安全第一に進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
▶R3.02.17

【第二号橋】は1月末ですべての作業が完了いたしました。
工事周辺にお住いの方々には工事へのご理解ご協力に深く感謝いたします。
【錦秋橋】橋脚補強工事は現在、上部のコンクリートブラケットの打設が完了し、今後足場の解体を行い工事完了となります。
【錦秋橋】においてはもう少しの間片側交互通行が続き、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、引続き工事へのご理解ご協力をお願いいたします。
▶R3.12.27

11月の天候不良により思うように工事は進んでいませんが
【第二号橋】護岸工事は積ブロックが完了いたしました。年明け後、かごマットを設置し全工程が完了する予定です。
【錦秋橋】橋脚補強工事は現在、下部のコンクリートブラケットが完了し、年明け後、水平力分担構造装置を設置し、上部のコンクリートブラケットを打設します。
これからも【錦秋橋】において片側交互通行が続き、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、引続き工事へのご理解ご協力をお願いいたします。
▶R3.10.15

本工事は道道3号札幌夕張線、夕張市富野【錦秋橋】において大規模な地震後の道路の機能を確保するため、耐震補強工事(水平力分担構造)を行うものと、第二号橋において、大雨により被災した護岸の復旧工事を行います。
施工中は錦秋橋を片側交互通行等の交通規制を行っての作業となり、当路線を利用される方々にはご不便をおかけいたしますが、工事に対するご理解ご協力をお願いいたします。

札幌市建設局

東8丁目アンダーパスほか1箇所補修工事

【工事概要】
・工期:令和3年4月19日~令和4年2月18日
・延長:東8丁目L=300m、菊水L=457m                
            
【東8丁目アンダーパス】                    【菊水アンダーパス】     
 ひび割れ補修工      30m    ひび割れ補修工   200m
   断面補修工               1式    断面補修工       1式
 剥落防止工                         1式     剥落防止工        1式
 漏水対策工                         1式    漏水対策工                   1式
 防護柵取替工                      1式    防護柵取替工                1式
 照明取替工          1式
 ロードヒーティング補修工     1式
 冠水情報設備移設構        1式

進捗状況と今後の展開

▶R3.12.20

12月16日をもちまして、降雪前に全ての現場作業が無事終了しました。
長期に渡り交通規制等でご不便・ご迷惑をお掛けしましたが、通行車両の方々にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶R3.09.10

東8丁目アンダーパスにて西側の補修工事が完了し、9月13日から東側を施工する予定です。
菊水アンダーパスは現在コンクリートの補修工事を行っております。
作業に伴い24時間交通規制がありますので、引き続きご協力お願いいたします。
▶R3.08.02

現在西側のアンダーパス補修工事を行っており、9月中旬から東側を施工する予定です。
作業に伴い、24時間交通規制(車線減少・幅員減少)がありますので、ご通行の際はご協力お願いいたします。
▶R3.07.02

6月末に枠組み足場の設置が終わり、7月上旬から地覆補修等を行います。
作業の際は、騒音等による周辺環境には十分配慮いたします。また、作業に伴い24時間交通規制(車線減少・幅員減少)がありますので、ご通行の際はご協力お願いいたします。
▶R3.05.27

本工事は『札幌市アンダーパス等長寿命化修繕計画』に基づき、老朽化したアンダーパス等の補修工事を行います。
工事に伴い、工事車両の出入りや作業時の振動・騒音、また道路交通規制等で何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒本工事にご協力くださいますようお願い申し上げます。

木挽大橋耐震補強工事

【工事概要】
・工期:令和3年4月19日~令和4年6月2日
・延長:361.0m                
            
 水平力抵抗構造工  28基
 落橋防止構造工   10基
 橋脚巻き立て工     3基
 仮設工                      1式

進捗状況と今後の展開

▶R4.04.22

4月19日ですべての作業が終了しました。
工事期間中は交通規制にご協力いただきありがとうございました。
▶R4.02.28

現在札幌湖はワカサギ釣りでにぎわっています。
現場は耐震補強の生コン打設をしています。生コン打設や型枠の搬入・搬出で片側交互通行規制がありますのでご通行の際はご協力お願いいたします。
▶R3.10.14

定山渓は紅葉真っ只中で観光客でにぎわっています。
現場は耐震補強のブラケットを設置しています。ブラケット設置にクレーンを使うため片側交互通行規制がありますのでご通行の際はご協力よろしくお願いいたします。
▶R3.07.28

現在は耐震補強の鋼製ブラケット設置用部材の溶接作業を行っています。
この作業はお盆明けまでかかり、その後はブラケット固定用のアンカーを設置予定です。
作業に伴い片側交互通行がありますので、引き続きご協力よろしくお願いいたします。
▶R3.06.09

5月末に吊足場の設置が終わり、現在は耐震補強の鋼製ブラケットを設置するための準備(橋脚に穴をあけてアンカーを設置)をしています。
作業に伴い片側交互通行がありますので、ご通行の際はご協力をお願いいたします。
▶R3.05.20

本工事は札幌市橋梁長寿命修繕計画および札幌市地域防災計画に基づき、橋梁の耐震補強を行うものです。
この工事に伴い、道道1号線(小樽定山渓線)で片側交互通行を行いますので、一時的に停車をお願いする場合があります。ご通行の皆様にはご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒本工事にご協力くださいますようお願い申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

厚別橋補修工事

【工事概要】
・工期:令和3年4月12日~令和4年3月7日
・延長:62.0m                
            
【道路照明設備工】   1式         【橋梁補修工】
【舗装工】              ひび割れ補修工     1式   
 舗装打換え(車道)  669㎡      断面修復工     1式
 舗装打換え(歩道)  445㎡     【現場塗装工】
【橋梁床板工】                               橋梁塗装工    3,850㎡
 橋面防水     1,150㎡     【仮設工】
【橋梁付属物工】            足場工        1式
 伸縮装置取替工   40.8m
 橋梁用防護柵           139m

進捗状況と今後の展開

▶R3.12.01

12月1日をもちまして現場作業を無事に完了致しました。
長い間、近隣にお住いの方々に大変ご苦労をおかけ致しましたが、工事へのご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▶R3.11.08

11月5日に無事舗装打換え作業を完了することができました。
残すところ1か月、無事故・無災害で完了できるよう施工を進めていきます。
また、24H片側交互通行規制は終わりましたが、今後も対面通行規制(幅員減少)を行うため、交通規制などでご不便をおかけいたしますが、引続きご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R3.10.11

10月9日に伸縮装置の取替作業が完了いたしました。
今後は舗装打換え作業を予定しております。この作業に伴い片側交互通行規制を行うため、交通規制などで大変ご不便をおかけいたしますが、引続きご理解のほどよろしくお願いいたします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▶R3.08.04

8月3日に地覆コンクリート打設が終わり、防護柵設置に向けて作業を行っております。
引き続き交通規制などで大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
また、吊足場の上流・下流側に、横断幕とチューブライトを設置させていただきました。
スピードダウンでご安全に!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
▶R3.06.28

6月18日に吊足場の設置が終わり、現在は地覆の打替作業を行っております。
作業に伴い振動及び騒音、交通規制などで大変ご不便をお掛け致しますが、引き続きご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R3.05.19

本工事は『札幌市橋梁長寿命修繕計画』に基づき、橋梁を補修(延命化)する工事です。
この工事に伴い、近隣にお住まいの方々に工事車両の出入りや作業時の振動及び騒音、道路の交通規制などでご迷惑をおかけいたしますが、ご協力お願いいたします。

札幌市水道局

清田第2幹線耐震化工事その3 №9-0005

【工事概要】
・工期:令和2年11月11日~令和4年2月3日
・延長:430.5m                
            
 弁室築造工(空気弁室)             1箇所
 空気弁設置工(休息空気弁付地下式消火栓φ100)    1基

進捗状況と今後の展開

▶R4.03.16

12月末で全ての作業が完了しました。
昨年3月から作業を始め、長い間、近隣住民の皆様には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、無事に終えることができた事を、深く感謝いたします。
▶R3.11.29

11月末で到達立坑側の作業が全て完了しました。
発進立坑側の管も布設完了し、12月上旬には発進立坑の埋戻し及び路面覆工撤去も完了します。
発進立坑作業完了後、枝線及び消火栓を設置し、舗装の本復旧を行えば年内で全ての作業が終了します。
道路が混みあう時期ではございますが、近隣住民の皆様には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますこと、引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。
▶R3.10.04

9月末で開削工事が折り返しを迎えました。
10月も引き続き既設管と接合するための開削工事を行います。また、10月は夜間作業が主となりますので近隣住民の皆様や商業施設等へお越しの方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。
▶R3.08.18

8月上旬に推進工が完了し、掘進機が到達立坑に到達しました。
8月末までに推進管内の設備の撤去を行い、9月からは到達した推進管と既設管を接合するために開削工事を開始します。
工事期間中は近隣住民の皆様、商業施設等へお越しの方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R3.06.23

6月中旬から発進立坑より推進工を開始しました。
到達立坑側では薬液注入が完了し、立坑掘削を引き続き夜間での施工を行っております。
工事期間中は近隣住民の皆様、商業施設等へお越しの方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R3.04.19

4月中旬から到達立坑側の夜間施工の準備と発進立坑側の補足薬液注入を実施しています。4月下旬から到達立坑側において夜間での交通規制を予定しています。
工事期間中は近隣住民の皆様、商業施設等へお越しの方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。
▶R3.03.22

本工事の目的は、『地震災害時においても安定的な水供給を可能とするため、地震に強い水道管を布設する』ことです。
工事期間中は近隣住民の皆様、通行車両の方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

2022 “北の作業所から”

札幌開発建設部

札幌建設管理部

札幌市建設局

札幌市下水道河川局

札幌開発建設部

石狩川改修工事の内 美登位築堤河道掘削外工事

【工事概要】
・工期:令和4年7月29日~令和5年2月6日              
            
【美登位築堤工区】
 掘削              29,200㎥
 捨石(割栗石60~150)                80㎥
 袋詰玉石撤去(割り栗石60~150)       180㎥
【雁来堤内排水工区】
 掘削                4,300㎥
 側溝工(プレキャストU形側溝)       1,300m
 集水桝                     2箇所

進捗状況と今後の展開

▶R5.01.20

1月18日をもちまして、無事に全ての現場作業が終了しました。
工事期間中、近隣住民の皆様には工事へのご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
▶R4.11.30

美登位築堤工区と雁来堤内排水工区は、11月30日の現場検査で無事に引渡しとなりました。
精進川樋門工区における魚道工の施工はこれから最盛期となりますので、安全管理に細心の注意を払い施工を行います。
▶R4.10.28

河道掘削と堤内排水施工は終盤となりますが、最後まで周辺環境に配慮して安全に施工します。また、11月から豊平川と精進川との合流点に魚道を造ります。
作業環境が厳しい時期での施工となりますので、安全管理を徹底して工事を行います。
▶R4.09.28

9月26日から長距離土砂運搬が開始しました。
石狩市から恵庭市へと多数のダンプトラックが往来しますので、特に交通災害の防止に留意して安全に進めます。
▶R4.08.05

本工事は石狩川(下流)河川整備計画に基づき、石狩川美登位地区の河道掘削を行うとともに、豊平川河川整備計画に基づき、雁来築堤の堤内排水路を整備するものです。
工事施工中は周辺の皆様に御迷惑をお掛け致しますが、安全を第一に進めてまいりますので、御理解と御協力を宜しくお願い致します。

石狩川改修工事の内 北村遊水地豊里北工区周囲堤工事

【工事概要】
・工期:令和4年7月1日~令和5年2月20日
・延長:523m              
            
 路体(築堤)盛土         98,300㎥
 真空圧密負荷載荷(バーチカルドレーン)             1式
 仮設工       180㎥            1式

進捗状況と今後の展開

▶R4.11.24

11月24日をもちまして、北村遊水地豊里北工区の周囲堤盛土施工を完了致しました。
当事業に対して周辺住民の方々からのご理解ご協力を頂けたことに、深く感謝申し上げます。
▶R4.09.28

9月末現在で周囲堤盛土の約4割の盛土を完了しました。
引続き重機・ダンプ等の稼働により周辺地域の方々へご不便をお掛け致しますが、ご協力を宜しくお願い致します。
▶R4.08.29

8月18日より北村遊水地豊里北工区における周囲堤盛土の施工を開始致しました。
当工事では盛土による周辺地盤への影響を抑制するため、真空圧密ドレーン工法を併用し盛土の施工を行っておりますが、当該設備の稼働による周辺住民の方への騒音対策として防音シートの設置を行いました。
工事期間中は重機・ダンプ等の稼働により周辺地域の方々へ大変ご不便をお掛け致しますが、今後とも工事に対するご理解ご協力を宜しくお願い致します。
▶R4.07.04

本工事は、石狩川(下流)河川整備計画に基づき、北村遊水地周囲堤の盛土を行う工事です。
工事中は周辺の皆様に大変御迷惑をお掛け致しますが、安全管理ならびに周辺環境に十分配慮し工事を進めてまいりますので、御理解・ご協力を宜しくお願い致します。

石狩川改修工事の内 札比内築堤上流河道掘削外工事

【工事概要】
・工期:令和4年6月10日~令和5年3月18日
・延長:247m(札比内工区)、5,628m(須部都川工区)              
            
【札比内築堤工区】
 掘削工         39,000㎥
 攪拌工                  39,000㎥
【須部都川工区】
 樋門・樋管本体工                  34㎥
 法覆護岸工                         757㎡
 構造物撤去工                        81㎥
 堤防養生工             90,000㎥  

進捗状況と今後の展開

▶R5.03.17
3月16日をもちまして、現場作業が完了しました。
工事期間中、近隣住民の皆様には工事へのご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
▶R5.01.20

現在、樋門の改修工事を行っています。1月中にコンクリート打設を完了させ、2月からは、埋戻し及びコンクリートブロックの設置作業を行っていきます。引き続き工事へのご理解・ご協力をお願い致します。
▶R4.12.01

気温が下がり外工事がつらい季節がやってきました。
これからの降雪などますます作業環境は厳しくなりますが、あわてずに作業手順を確認しながら施工を進めていきます。
▶R4.11.10

10月で掘削・攪拌作業を完了することができました。
これから厳しい気象条件になりますが、安全作業で施工を行っていきます。
▶R4.09.28

掘削、攪拌作業ともに順調に進んでおり、予定では11月上旬に完了致します。
また、須部都川工区では、既設樋門の設置等の撤去を行い11月からの本格的な取壊しに向けて段取りを行っていきます。
工事車両等の通行で近隣住民の皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程お願い致します。
▶R4.08.29

8月22日から掘削、土砂運搬、攪拌土造成の施工を開始致しました。
掘削作業期間中はダンプトラック12~15台が運行しますが、安全走行を徹底し進めて参りますので、ご理解・ご協力の程お願い致します。
▶R4.07.29

7月は、本施工に向けて掘削箇所の伐開や土砂混合攪拌の攪拌ヤードの造成、プラントの設置を行いました。
8月中旬からは掘削、土砂運搬、攪拌土造成の施工となります。粉塵等の対策を十分に行い、安全を第一に進めて参りますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。
▶R4.06.23

当工事は、石狩川(下流)河川整備計画に基づき、石狩川の流下能力向上のための河道掘削を行うとともに、北村遊水地事業に必要な盛土材確保のため、攪拌土造成を行うものです。
周辺の皆様の負担を十分理解し工事を進めてまいりますので、御理解を宜しくお願い致します。

石狩川改修工事の内 北村遊水地雁里沼工区周囲堤工事

【工事概要】
・工期:令和4年3月30日~令和4年11月24日
・延長:1,870m              
            
   路体(築堤盛土)     153,900㎥
 法面整形          29,550㎥
 仮設工                            1式  

進捗状況と今後の展開

▶R4.11.06

盛土量160,900m3の大規模盛土が完了いたしました。
半年近くに亘りご理解いただきました地域の皆様には心より感謝いたします。
今後も北村遊水地事業は継続しますので、引き続きご理解の程お願い致します。
▶R4.09.22

地域の皆様のご理解により周囲堤盛土は順調に進んでいます。
現在、道道岩見沢月形線沿線の揚水施設建設予定地に載荷盛土材を運搬しております。
周辺道路をご利用の皆様と営農者の皆様の安全を第一に作業を進めて参りますので引き続きご理解の程お願い致します。
▶R4.08.10

周囲堤盛土の一部(起点側)が完了しました。施工箇所沿線にお住まいの皆様のご理解に感謝いたします。
今後も終点側では盛土作業が続き、多くのダンプトラックが運行しますが、安全走行を徹底し進めてまいりますので引き続きご理解の程お願い致します。
▶R4.06.20

当工事の主な工種である周囲堤盛土を開始しました。
周辺の皆様には、何かと騒々しくご迷惑をお掛けしますが、安全を第一に進めてまいりますのでご理解の程お願い致します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▶R4.05.20

当工事は、石狩川(下流)河川整備計画に基づき、北村遊水地周囲堤の盛土を行う工事です。
周辺の皆様の負担を十分理解し工事を進めてまいりますので、御理解を宜しくお願い致します。

石狩川改修工事の内 上新篠津築堤上流河道掘削外工事

【工事概要】
・工期:令和4年3月29日~令和5年1月12日
・延長:716m              
            
   河川土工     
  掘削                        60,000㎥
    土砂混合攪拌     60,000㎥
 仮設工                       1式  

進捗状況と今後の展開

▶R4.12.05

12月上旬をもちまして、無事に現場作業を終了しました。
工事期間中、ご理解・ご協力いただきました近隣住民の皆様ならびに工事箇所付近の施設をご利用の皆様へ心より感謝申し上げます。
▶R4.10.05

9月末にて、工事の約半数量が完了しました。
工事は終盤へと向かいますが、安全第一に工事を進めてまいりますので、近隣住民の皆様や工事箇所付近の施設をご利用の皆様には、引続きご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.08.10

6月下旬より開始となりました土砂掘削・土砂運搬、攪拌土造成本施工が本格化しております。
交通災害防止対策・粉じん対策をしっかりと行い、安全第一に工事を進めてまいりますので、近隣住民の皆様や工事箇所付近の施設をご利用の皆様は、引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.07.01

6月より土砂掘削・土砂運搬、攪拌土造成本施工が開始となりました。
粉じん対策をしっかりと行い、安全第一に工事を進めてまいります。
近隣住民の皆様や工事箇所付近の施設をご利用の皆様は何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.05.20

5月より準備工・仮設工の作業が開始となりました。
周辺環境に十分配慮し、安全第一に工事を進めてまいりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

一般国道230号 札幌市 石山大橋補修外一連工事

【工事概要】
・工期:令和4年7月15日~令和5年3月17日
・延長:石山大橋工区 260m、平岸工区 860m              
            
【石山大橋工区】
 舗装工(路面切削、橋面防水、表層)    3,200㎡  
 橋梁補修工(断面修復)                            10㎡
【平岸工区】
   舗装工(路面切削、橋面防水、表層・基層)  260㎡
 橋梁補修工(ひび割れ補修)             50m
 護床工(C-1 コンクリート)                             80㎡  

進捗状況と今後の展開

▶R4.12.28

石山大橋は12月9日、豊進橋・精進橋は12月27日に現場作業を完了しました。
国道230号・国道453号をご利用の方、地域住民の方には工事に対するご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。
▶R4.11.07

10月下旬より石山大橋の舗装工を行っております。
これからの季節は気温が下がり路面凍結が予想されます。
夜間交通規制を行っておりますので国道230号をご利用の方はゆとりをもった安全運転を心掛けるようお願い申し上げます。
▶R4.09.12

8月下旬より石山大橋の断面修復工を行っております。
近隣住民及び国道230号をご利用の方には大変ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願い致します。
▶R4.08.05

本工事は一般国道230号及び一般国道453号札幌市において、橋梁補修計画に基づき石山大橋ほか2橋の橋梁補修を行うものです。
工事期間中は国道の交通規制でご不便・ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願い致します。

道央圏連絡道路 南幌町 南14線道路改良工事

【工事概要】
・工期:令和4年7月1日~令和5年2月16日
・延長:1,140m              
            
   掘削          320㎥  
 路体盛土                    7,100㎥
 種子散布                120㎡
   側溝工           2m
 管渠工(φ450~1500)      41m
 防雪柵工                        954m
 道路植栽工                   964本  

進捗状況と今後の展開

▶R5.03.02

2月28日の工事完成検査をもちまして、全ての工事が完了いたしました。
工事中は地域住民の皆様や関係者の方々には工事へのご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。
▶R4.12.01

現在、当作業所は林帯盛土、防雪柵、植栽の施工を行っています。
12月も防雪柵、林帯盛土、植栽工の施工を順次行う予定です。
工事追い込み期を迎え現場は最盛期となり、工事関係車両の出入りが多くなりますが、周辺にお住いの皆様と隣接する道路を使用する皆様には、引続き工事へぼご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.10.31

現在、当作業所は防雪柵基礎杭および林帯盛土の施工を行っています。
11月は防雪柵、林帯盛土、植栽工の施工を行う予定です。引続き土砂運搬と工事関係車両の出入りがあり、周辺にお住いの皆様と隣接する道路を使用する皆様にはご不便をおかけしますが、引続き工事へのご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.10.05

現在、当作業所は防雪柵および林帯盛土の施工に向け現場内の整地、排水設備関係を整備中で、10月中旬より防雪柵の施工を開始します。
10月中旬より大型機械・資材および土砂等の運搬作業があり、周辺にお住いの皆様にはご不便をおかけしますが、引続き工事へのご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.08.05

当現場は千歳市平和から小樽市銭函を結ぶ、地域高規格道路である道央圏連絡道路の一部である中樹林道路整備事業の一環として【防雪林】を造成します。
施工中は営農地周辺で土砂等の運搬を行っての作業となり、工事周辺にお住いの皆様にはご不便をおかけいたしますが、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。

一般国道452号 芦別市 鏡改良工事

【工事概要】
・工期:令和4年3月14日~令和5年2月1日
・延長:280m              
            
【軽量盛土工】   
 作業土工               1式  
 軽量盛土工(軽量盛土)          6,632㎥
【排水構造物工】 
 側溝工(プレキャストU型側溝)           69m 
【仮設工】                
   工事用道路工                            1式
 交通管理工                               1式 

進捗状況と今後の展開

▶R4.11.16

11月15日に現場作業を無事に終了することができました。
工事へのご理解とご協力をいただき。地域住民の皆様や関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
▶R4.10.28

軽量盛土作業が10月25日に完了し、11月中旬工事完成の予定です。
工事も終盤を迎えますが安全第一で作業を進めてまいりますので、引続き工事へのご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.09.28

8月中旬からの軽量盛土設置作業は順調に進んでいます。
資機材運搬車両の通行に伴い、近隣住民の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、引続き工事へのご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.08.22

床堀り作業が完了し、8月17日から軽量盛土設置作業を行っております。
資機材運搬車両の通行に伴い、近隣住民の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、安全を第一に進めてまいりますので、引続き工事へのご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.06.02

5月からの伐開作業が完了し、工事用道路造成及び床堀り作業を行っております。
工事用車両の通行に伴い、近隣住民の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R4.04.25

本工事は一般国道452号盤の沢道路事業の一環として、芦別市において地すべり抑止工事(軽量盛土工)を行うものです。
工事施工中は皆様にご迷惑をお掛け致しますが、周辺環境へ配慮しながら安全に進めてまいりますので、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。

札幌建設管理部

支笏湖線防B111地方道工事(補正・明許)外

【工事概要】
・工期:令和4年7月5日~令和5年3月20日
・延長:支笏湖線 142m、恵庭岳公園線 180m              
            
【支笏湖線】   
 吹付枠工              285㎡  
 吹付枠工(既設吹付枠内)           158㎡
 アンカー工           52本
 仮設工               1式
【恵庭岳公園線】 
 掘削工                                   280㎥
 吹付枠工                                  73㎡ 
 アンカー工(グラウンドアンカー)               8本
   仮設工                                       1式 

進捗状況と今後の展開

▶R5.01.27

恵庭岳公園線の作業を無事故にて完了することができました。
近隣を通行する方々の工事へのご理解とご協力ありがとうございました。
▶R4.11.30

恵庭岳公園線は斜面を抑えるための枠組みが完了し、続いて固定するためのアンカー施工に移ります。
資材搬入のため時折片側交互通行を行う予定をしております。
近隣を通行する方々にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R4.09.26

10月より恵庭岳公園線の作業も開始いたします。時折、片側交互通行を行う予定をしております。
近隣を通行する方々にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R4.08.05

当工事は、がけ崩れが発生しないように道路脇の斜面をコンクリートを使用して固定する工事です。
工事期間中は近隣および通行車両の皆様にご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願い致します。
(支笏湖線)
(恵庭岳公園線)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

札幌市建設局

3・2・616屯田・茨戸通(屯田町1023番1地先~屯田第2横線間)載荷盛土ほか工事

【工事概要】
・工期:令和4年3月29日~令和5年1月23日
・延長:568.26m              
               
 路体盛土工          14,550㎥  
 舗装工                           2,740㎡
 コンクリート柵渠工      159.88m
 道路土工工                             1式
 仮設工(防塵シートA=7,165m)   1式 

進捗状況と今後の展開

▶R4.11.21

11月18日をもちまして、すべての現場作業を無事に完了することができました。
工事期間中、近隣にお住まいの方、周辺道路をご利用の皆様におかれましては、当工事に対するご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▶R4.10.20

10月より、沿線住民が屯田・茨戸通りへの出入りに利用される副道の施工を進め、16日に舗装作業が完了しました。
11月中旬で工事完成を予定しております。引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R4.09.21

周辺住民の方々にはご不便・ご迷惑をおかけしましたが、9月12日をもちまして載荷盛土の土砂運搬が完了しました。工事へのご協力深く感謝申し上げます。
今後は載荷盛土の防塵シートの設置を進め、10月より副道の舗装作業を予定しております。
引き続き、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R4.07.20

6月に入り、副道整備を進めてまいりました。6月27日より土砂運搬を開始し、載荷盛土の施工を進めております。
複数の学区内での運搬となりますので、運搬時の安全管理を徹底し、周辺環境に十分配慮して工事を進めてまいります。
周辺住民の方々には、ご不便・ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願い致します。
▶R4.04.28

本工事は屯田・茨戸通道路整備事業における載荷盛土を行う工事です。
工事期間中は大型車両が多数通行致します。現場周辺には住宅や学校がございますので、周辺環境への影響に十分留意し、安全を第一に進めてまいります。
近隣にお住いの方々にはご不便をおかけ致しますが、ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

一条大橋ほか2橋補修工事

【工事概要】
・工期:令和4年4月11日~令和5年3月6日
・延長:一条大橋 175.6m、旭中央橋 4.6m              
               
【一条大橋】             【旭中央橋】  
 橋面防水工    3,500㎡          現場塗装工        22㎡
 舗装打替え工         3,400㎡                断面修復工         1式
 断面修復工               1式      防護柵工            1式
 伸縮装置取替工             1式
 支承補修工                   1式
 排水施設工                   1式
 

進捗状況と今後の展開

▶R4.12.16

12月16日をもちまして、すべての現場作業を無事に完了することができました。
近隣にお住いの方、ご通行の皆様にはご不便・ご迷惑をお掛けしましたが、当工事に対するご理解をいただき、深く感謝申し上げます。
▶R4.10.12

9月に舗装打換え作業が完了しました。
現在は伸縮装置取替作業を行っており10月末頃完了予定です。
短い期間で規制車線を変えながらの作業となるため、ご通行の皆様には大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.06.20

現在、一条大橋下り線(至白石)にて舗装打替え作業を行っており、2/3車線完了しました。
6月下旬よりコンクリート桁の補修作業を行う予定です。
引き続き交通規制を行っての作業のため大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.04.28

本工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁を補修する工事です。
この工事に伴い、道道3号線(札幌夕張線)で24時間車線減少規制を行います。
ご通行の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、安全管理を徹底し早期完成に努めて参りますので、工事へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(一条大橋)
(旭中央橋)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

福住・桑園通(南3条線~南7西14中通線間)電線共同溝新設工事

【工事概要】
・工期:令和4年4月18日~令和5年3月3日
・延長:515m              
               
【電線共同溝】               
 管路布設工(φ54~130)   1式          
 特殊部工                 1式                
【歩道改良工】
 歩道ブロック舗装工          1式      
 伸縮装置取替工                    1式
 舗装路盤工                          1式
【車道オーバーレイ工】         1式
 

進捗状況と今後の展開

▶R5.02.02

1月下旬に全ての現場作業が完了しました。
長期間、夜間作業や交通規制等でご不便・ご迷惑をお掛けしましたが、皆様にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶R4.12.15

12月上旬に道路改良工事の作業が完了しました。
残りの電線共同溝工事は1月中旬頃まで作業を予定していますが、路面状況が悪くなっていますので通行の際はご注意ください。
引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R4.10.27

当該工事や札幌市の無電柱化事業をアピールするため、10月26日より札幌市電 ( Sライナー シリウス ) にステッカーや車内ポスターを掲示した広告車両が走行しています。
多くの人の目に留まるように8ビットスタイルを採用し、30~40年前のゲーム風世界観で車内ジャックしていますので、搭乗した際には車内の雰囲気をお楽しみください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▶R4.10.07

電線共同溝工事は9月20日に、道路改良工事は9月26日に再開しました。
気象条件は悪くなりますが、安全作業を継続して工事を進めます。
引き続き工事へのご理解とご協力をお願い致します。
▶R4.09.06

夏期休暇明けも同様に電線共同溝工事と道路改良工事を継続しています。
なお、9月5日から2週間程度の期間ですが、他工事との調整により休工となります。
再開は9月19日を予定していますが、引き続き工事へのご協力をお願い致します。
▶R4.08.05

電線共同溝工事では特殊部および埋設管路、道路改良工事では歩道部の改良を行っています。
作業の時間帯は迂回した歩行者通路を設置していますので、付近の交通誘導員にお声掛けください。引き続き工事へのご理解とご協力をお願い致します。
▶R4.07.05

現在、交通局側柱の基礎コンクリート作業と道路改良の雨水桝設置作業を行っています。
地域の皆様には引き続き工事へのご理解とご協力をお願い致します。
▶R4.06.08

6月中旬からの本施工に先立ち、施工箇所の試掘作業を行っています。
長期間にわたり夜間作業を実施するため、地域の皆様や通行車両の方にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願い致します。
▶R4.04.25

本工事は『札幌市無電柱化実施計画』に基づき、福住・桑園通(南3条~南7条間)の電線共同溝設置および歩道のバリアフリー化を行います。
工事期間中は交通規制や夜間作業に伴う騒音等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願い致します。

3・2・616屯田・茨戸通仮称創成川橋(上部工)新設工事

【工事概要】
・工期:令和4年3月29日~令和5年3月13日
・延長:34.4m              
               
 橋梁架設工                        1式          
 橋梁付属物工                     1式               
 塗装工              1,043㎡
 路体盛土工                 900㎥

ワタルとショーゴの創成川橋現場NEWS

当社の入社3年目と1年目の若手社員が、新設道路橋の“現場の進捗状況や気づき”を皆さんにわかりやすく伝わるように月に1回程度のペースで作成しています。

進捗状況と今後の展開

▶R4.12.09

札幌市内は先月30日に史上最も遅い初積雪を観測してから、連日の降雪で一気に雪景色となりました。
工事現場では、お陰様をもちまして12月9日にすべての現場作業を無事に完了することができました。
6月初旬の作業開始より、長期間にわたり当工事に対してご理解いただき感謝申し上げます。
また、今後も『屯田・茨戸通の道路新設事業』は継続いたします。周辺地域にお住いの皆様方には何かとご不便をおかけすることと存じますが、引き続きご理解賜りますようお願い申し上げます。
▶R4.11.21

札幌でも初雪を観測し、毎年のことながら屋外で働く私達には厳しい季節がやってきました。
現場の進捗は93%を完了しております。橋の上の防水やアスファルト舗装工事を行い、すべての橋梁工事を無事に終えることができました。
今後は、12月初旬まで河川の管理用通路の盛土作業を行ってまいります。盛土作業では土砂運搬のため3~5台のダンプトラックの往来があります。近隣住民の方々にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、新設橋梁の名称が『茨戸創成橋』と決定され、先日名板を取り付けましたのでお知らせいたします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
▶R4.10.28

27日に歩道の中埋め及び中央分離帯部分のコンクリートを打設し、すべてのコンクリート工事を終えることができました。早朝から生コン運搬車両の出入にご協力いただきありがとうございました。
11月は14日から橋面の防水工事やアスファルト合材の舗設作業を行います。この作業の際、アスファルト系の材料を溶解窯で溶かす工程において“ゴムが焦げたような臭い”が発生いたします。できるだけ発生する臭いが少ない材料を採用していますが、風向きにより近隣住民の方々にはご迷惑をおかけいたします。1~2日で終了する作業となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、身体に悪影響はございませんのでご安心ください。
▶R4.09.22

22日、雨天予報を受け1日早めて床版コンクリート打設を行いました。晴天に恵まれ良いコンクリートを施工することができました。
今後も50年、100年と橋が良好な状態を維持することができる“ものづくり”を目指してまいりますので、本工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶R4.09.15

お盆休み明けから床版工事に着手しており、中空部分の埋め込み型枠と鉄筋の組立作業を完了しています。
23日と29日はコンクリートの打込み作業を予定しており、両日とも50台以上の生コン車の往来があります。
皆様には度々ご不便をおかけいたしますが、安全には十分留意してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶R4.08.10

8月4日に2回目の橋げたの架設を行い、すべての架設作業が終了しました。
550tクレーンを使用する仕事がすべて終了しましたので分解・搬出を行い、『茨戸1号線』の通行止めを解除しております。
約2カ月間に渡り交通規制にご協力いただきありがとうございました。
11日から16日までは作業所を閉所とし、夏季休暇後は架設した桁の上で床版工事を行ってまいりますので、引き続き当工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶R4.07.21

札幌工業高校土木科1年生2クラス57人を新設橋梁架設現場に招待し、見学会を開催いたしました。
生徒さんたちは、普段見ることのできない橋梁上部新設工事の橋げた地組工程を見学したほか、工事で使用している吊り上げ能力550tオールテレーンクレーンの運転席に座りオペレーター気分の体験や、主桁添接部分のボルト締付け作業を実際に体験していただきました。
今回の見学会で建設業の魅力や“やりがい”が伝わり、将来社会人として働く際のイメージや進路決定の一助となり、一緒に働く仲間になっていただけることを期待しています!

最後に、生徒さんの貴重なお時間を建設産業発展のための見学会に調整いただいた先生方に感謝申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▶R4.07.15

1回目の橋げたの架設が始まりました。作業は予定通り進んでおり、来週から残り半分の橋げた輸送を開始し、8月上旬に2回目の架設を行う予定です。
安全第一で進めてまいりますので、見学される際は現場区域の外側からご覧いただくようよろしくお願いいたします。
▶R4.06.27

6月に入り現場に着手し準備を進めてまいりました。
16日より周辺の生活道路を一部通行止めにさせて頂き、550t吊の大型クレーンが入場し、主桁材の輸送・地組を行っております。
今後は、現場で連結する部分の塗装や付属物の工程を経て、7月14・15日で架設作業を予定しております。
周辺生活道路の通行止めは8月中旬まで予定しており、地組作業では金属を叩く音の発生を伴うため、西茨戸町内会の皆さま方には何かとご不便やご迷惑をおかけいたしますが、当工事に対するご理解とご協力の程をよろしくお願いいたします。
▶R4.04.15

本工事は『札幌圏都市計画道路事業』に基づく、屯田・茨戸通道路整備事業における橋梁上部工事です。
大型クレーンを使用して創成川に架かる道路橋の橋げた架設を行うため、周辺の生活道路の通行止めをともないます。
周辺地域にお住いの方々には何かとご不便をおかけいたしますが、安全を最優先に考え質の高い“ものづくり”を目指してまいりますので、ご理解の程をお願いいたします。

ワタルとショーゴの創成川作業所NEWS

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

札幌市下水道河川局

豊平川処理区Ⅰ-04200
(平岸2条6丁目ほか)下水道新設工事

【工事概要】
・工期:令和4年4月4日~令和5年6月2日
・延長:392.44m              
               
 管渠工(小口径推進φ600㎜)       335.92m          
 管渠工(開削φ500㎜)                 56.52m               
 マンホール工                      7箇所
 立坑工                                        4箇所
 附帯工                                     1式

進捗状況と今後の展開

▶R5.06.01

昨年の5月中旬から工事を開始し、途中工期延長もありましたが今年の5月30日をもちまして当工事無事完了することができました。
約1年以上の長期間にわたり沿線住民の方々には【昼・夜間】交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、当工事に対してご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▶R5.04.28

4/13(木)~4/27(木)【昼夜間】で実施していた各立坑部等の舗装本復旧が完了しました。
現在、マンホール等の仕上げ作業を行っており、5月下旬ごろまで引き続き工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますがご理解・ご協力お願いいたします。
▶R5.04.05

現在、『白石中の島通』で№6割込立坑の分水マンホールを【昼夜間】で施工しています。
また、『平岸2条線』では【夜間】に最後の下水道管の布設が完了しました。
4月中旬から10日間程度【昼夜間】で各立坑部の舗装本復旧作業を予定していますので、引き続き工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますがご理解・ご協力お願いいたします。
▶R5.03.11

3月に入り路肩の雪も少なくなってきましたので『白石中の島通』での交通規制【昼間】を再開しております。また、『平岸2条線』ではマンホール設置作業中で、今月中旬には据付け完了し【夜間】作業に切替わります。
今後は【昼夜間】での作業となりますので、引き続き工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますがご理解・ご協力をお願いいたします。
▶R5.02.01

現在、平岸2条線[開削工区]で下水道管(φ400㎜)布設作業を行っており、布設完了後は組立マンホール2基を設置予定です。
引続き2月末までは同様な交通規制(片側交互規制)を実施していきますのです、工事沿線及び、付近をご通行される車両の方々にはご迷惑をおかけしますが引続きご理解・ご協力をお願いいたします。
▶R5.01.20

12月17~19日【昼夜間】で№4両発進立坑部の舗装本復旧を実施しました。
今回舗装復旧の出来なかった箇所については、3月中旬以降を予定しています。
年明けからは、平岸2条線[開削工区]でφ400㎜の下水道管布設作業が主体になります。
この作業に伴い交通規制(片側交互規制)を実施していきますので、引続きご理解・ご協力をお願いいたします。
▶R4.11.04

管推進φ600㎜(№4⇒№3区間)は10月11日(火)、12日(水)で到達、先導体分割回収完了しました。
現在は最後の管推進φ600㎜(№7⇒№5区間)の施工を行っており、今月末に到達、分割回収を予定しています。
今後も引続き2箇所で交通規制(車両通行止め、車線減少等)を実施していきますので工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが引き続きご理解・ご協力をお願いいたします。
▶R4.10.03

9月中旬から開始している管推進φ600㎜(№4⇒№3区間)は10月10日(月)、11日(火)で到達、先導体分割回収予定です。
また、白石・中の島通では[№7発進立坑]掘削作業を行っています。
今後も引続き2箇所で車両交通規制(通行止め、車線減少等)を実施していきます。
工事期間中は、工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、引続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R4.09.05

7月下旬から開始していた管推進φ600㎜(№4⇒№5区間)は8月29、30日【夜間】無事に先導体分割回収できました!
今後は、管推進φ600㎜(№4⇒№3区間)を9月中旬から施工予定です。
工事期間中は、工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、引続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R4.08.08

現在『白石・中の島通』№5立坑は夜間交通規制による立坑掘削を行っています。
また、№4立坑は管推進(φ600㎜)を8月下旬到達目標で施工を行っています。
両立坑とも交通規制は12月中旬頃まで、土・日曜日を除く毎日を予定しています。
工事期間中は、工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが引続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R4.07.07

6月下旬に『白石・中の島通り』薬液注入工施工完了しました。
現在は、№4両発進立坑で路面覆工・立坑掘削作業を行っています。
立坑掘削終了後はいよいよ管推進(φ600㎜)を開始予定です。
ここでの交通規制は11月中旬頃まで、土・日曜日を除く毎日を予定しています。
工事期間中は、工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、引続きご理解・ご協力お願いいたします。
▶R4.06.06

現在5月から開始した準備工(試掘・調査等)の作業を行っております。
6月からは一部の車線で通行止めによる交通規制を実施します。この規制は11月中旬頃まで、土・日曜日を除く毎日を予定しています。
工事期間中は、地域住民の皆様・沿線商業施設・通行車両の方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、安全確保を第一に考え作業を行っていきますので、ご理解・ご協力お願いいたします。
▶R4.04.11

本工事の目的は『平岸地区において近年の集中豪雨により浸水被害が発生していたことから、新たに下水道管を増やすことで排水能力を高めて浸水に強いまちづくりを整備する』ことです。
工事期間中は、地域住民の皆様・沿線商業施設・通行車両の方々には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、安全確保を第一に考え作業を行っていきますのでご理解・ご協力お願いいたします。